マイナンバーカードの暗証番号の再設定(初期化)・変更
コンビニ等での暗証番号再設定
マイナンバーカードの電子証明書の暗証番号が分からなくなった場合(またはロックがかかった場合)、全国のコンビニ等で初期化・再設定を行うことができます。
注意点
- 署名用(英数字6~16桁)と利用者証明用(数字4桁)の両方の暗証番号が分からない場合は、コンビニ等での初期化・再設定はできません。市役所にてお手続きください。
- コンビニ等で暗証番号初期化・再設定が行えるのは、「電子証明書(署名用または利用者証明用)」の暗証番号のみです。「住民基本台帳用(数字4桁)」および「券面事項入力補助用(数字4桁)」の暗証番号の初期化・再設定を希望される場合は、市役所にてお手続きください。
- 手続きはスマホだけでは完結しません。コンビニ等のキオスク端末(マルチコピー機)での操作が必要になります。
必要なもの
- マイナンバーカード(署名用電子証明書と利用者証明用電子証明書が設定されているもの)
- NFC搭載スマートフォン
- スマホの専用アプリ(キーワード検索する場合は「JPKI暗証番号リセットアプリ」で検索してください。)
-
スマホ専用アプリのダウンロードサイト(外部リンク)
手続きの手順など、詳しくは上記地方公共団体システム機構のページをご確認ください。
コンビニ等での暗証番号再設定についてのお問い合わせ
マイナンバー総合フリーダイヤル(通話料無料)
0120-95-0178
受付時間
月曜日から金曜日まで:9時30分から20時まで ※祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)を除く
土曜日・日曜日・祝日:9時30分から17時30分まで ※年末年始(12月29日から1月3日まで)を除く
市役所での暗証番号再設定受付窓口
小矢部市役所1階 市民課1番窓口
手続きができる時間
平日9時00分から17時00分まで
土日祝日、年末年始、システムメンテナンス日は手続きをすることができません。
必要なもの
本人が窓口で手続きする場合
- マイナンバーカード
- マイナンバーカード以外の本人確認書類「Aから1点」または「Bから1点」
注意事項
- 本人が15歳未満、成年被後見人である場合は、下記「法定代理人が手続きする場合」をご確認ください。
法定代理人が手続きする場合
- 本人のマイナンバーカード
- 法定代理人の本人確認書類2点(うち1点は官公署が発行した顔写真付きのもの)
- 法定代理人の資格を証明する書類(戸籍謄本、登記事項証明書など)
注意事項
- 法定代理人の資格を証明する書類は、「本人が15歳未満かつ法定代理人が同一世帯に属する」または「本人が15歳未満かつ本籍地が小矢部市である」場合に限り不要です。
任意代理人が手続きする場合(J-LIS発行の照会書兼回答書なし)
任意代理人(本人、法定代理人以外の者)が手続きを行う場合、本人の申請意思を確認するために照会書を郵送することから、少なくとも2回ご来庁いただく必要があります。(即日では手続きが完了しません。)
【1回目】窓口で申請書をご記入いただき受付します。後日、本人宛に照会書兼回答書を郵送します。
- 本人のマイナンバーカード
- 任意代理人の本人確認書類1点
【2回目】照会書兼回答書の受け取り後、再度ご来庁いただきます。
- 郵送された「署名用電子証明書/利用者証明用電子証明書 新規発行/更新 照会書兼回答書」
- 本人のマイナンバーカード
- 任意代理人の本人確認書類2点(うち1点は官公署が発行した顔写真付きのもの)
注意事項
- 「署名用電子証明書・利用者証明用電子証明書 照会書兼回答書」は、回答書欄と委任状欄を本人がすべて記入し、同封の「照会書兼回答書 封入用封筒」に封緘したものを持参してください。
- 任意代理人による手続きの場合は、市職員が「署名用電子証明書・利用者証明用電子証明書 照会書兼回答書」に記入いただく暗証番号を代理で入力することになります。英字「I」と数字「1」、英字「Z」と数字「2」、英字「O」と数字「0」のように見間違いが多い文字については、フリガナを振っていただきますようお願いいします。(記入例:「I20」のフリガナ「アイ、ニ、ゼロ」)
<参考>現在の暗証番号が分かる場合の変更方法
現在ご使用中の暗証番号(パスワード)が分かる場合、パソコンやスマートフォンを使用することで、暗証番号の変更を行うことができる方法があります。
| パスワードの種類 | パスワードの桁数 | 手続きが可能な場所・方法 | 間違えて入力するとロックがかかってしまう回数 |
|---|---|---|---|
| 署名用電子証明書 | 6から16文字の英数字 | ・市役所窓口 ・マイナポータルAP ・パソコン・スマホ(利用者クライアントソフト使用) ・コンビニのキオスク端末 |
5回 |
| 利用者証明用電子証明書 | 4桁の数字 | ・市役所窓口 ・マイナポータルAP ・パソコン・スマホ(利用者クライアントソフト利用) |
3回 |
| 券面事項入力補助用 | 4桁の数字 | ・市役所窓口 ・マイナポータルAP ・パソコン・スマホ(利用者クライアントソフト利用) |
3回 |
| 個人番号カード用(住民基本台帳用) | 4桁の数字 | ・市役所窓口 ・パソコン・スマホ(利用者クライアントソフト利用) |
3回 |
-
マイナポータルAP・パソコン・スマートフォンでの変更は、こちらのリンク先で詳細を確認してください。(外部リンク)
-
署名用パスワードをコンビニ等で初期化・再設定する場合は、こちらのリンク先で詳細を確認してください。(外部リンク)
-
コンビニのキオスク端末マルチコピー機を使って署名用パスワードを初期化する手順が、動画などで確認できます。(外部リンク)
このページに関するお問い合わせ
市民課
〒932-8611 富山県小矢部市本町1番1号
電話番号:0766-67-1760
ファクス:0766-67-2033
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

















