マイナンバーカード(個人番号カード)のお受け取り

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002052  更新日 2023年8月7日

印刷大きな文字で印刷

(1)マイナンバーカード(個人番号カード)のお受け取りの流れ

マイナンバーカード(個人番号カード)の交付申請後、カードの作成が完了しましたら、市役所から交付準備ができたことをお知らせする「マイナンバーカード交付通知書」と「カード受け取りの案内文書」が封書にてご自宅に郵送されます

マイナンバーカード交付通知書の受領後、必要書類をお持ちになり、マイナンバーカードを受け取りに市役所 市民課までお越しください。

※封書の中の白いはがきが、受け取り時に必要な「マイナンバーカード交付通知書」となりますので、受け取りまで大切に保管してください。

マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書
(マイナンバーカード交付通知書)

写真:交付通知書


代理人に委任する場合は、はがした目隠しシールを裏面の暗証番号記入欄の上に必ず貼ってください。

手続きの全体の流れは以下のようになっております。

  1. 封書にて、マイナンバーカード交付通知書(はがき)等の案内がご自宅に届きます。
  2. 必要書類をお持ちになり、市役所市民課の窓口にご本人様(申請者)がお越しください。※1
  3. 交付窓口にて、本人確認及び暗証番号を設定していただきます。
  4. マイナンバーカードを受け取っていただきます。

※1.15歳未満の方、成年被後見人の方は、法定代理人(成年後見人)とご一緒にお越しください。
その際本人と代理人の本人確認書類が必要です。

J-LIS(地方公共団体情報システム機構)においてカードが作成された後、交付前設定の作業を行うため、交付通知書が送付できるまでにお時間をいただいております。

必要書類に関しては下記をご参照ください。

(2)受け取り時の必要書類

A.本人(申請者)が受け取る場合

本人(申請者)がマイナンバーカード(個人番号カード)の受け取りに来庁される場合に必要な持ち物は以下のとおりです。

必要な持ち物

  1. マイナンバーカード交付通知書(ハガキ)(回答部分に日付、住所、氏名を記入してください。暗証番号は記入しないでください)
  2. 通知カード(個人番号が記載された緑色のカード)※1
  3. 本人確認書類(15歳未満の者、又は成年被後見人に同行する法定代理人も同様に必要)※2
  4. 代理権の確認書類(15歳未満の者、又は成年被後見人の法定代理人のみ)※3
  5. 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)※4
  6. マイナンバーカード(お持ちの方のみ)※5
  • ※1 通知カードは返納していただきます。紛失等した場合は、個人番号カード交付時にお申し出ください。
  • ※2 申請者の本人確認書類は下記の表内の【A群】のうち1点、又は【B群】のうち2点をご持参ください。15歳未満の者、又は成年被後見人に同行する法定代理人の本人確認書類は【A群】のうち2点、または【A群】と【B群】をそれぞれ1点ずつご持参ください。
  • ※3 戸籍謄本その他の資格を証明する書類。(本籍地が小矢部市、または本人が15歳未満の者で、代理人と同一世帯かつ親子関係にある場合は不要)
  • ※4 住民基本台帳カードとマイナンバーカードの重複所持はできないため、住民基本台帳カードを返納していただきます
  • ※5 マイナンバーカードの再交付において、交付時に旧マイナンバーカードを返納できない方は、再交付手数料が必要な場合があります。

B.やむを得ない理由により代理人が受け取る場合(※原則として本人のみ)

本人(申請者)に代わる代理人がマイナンバーカード(個人番号カード)を受け取ることができるのは、以下のようなやむを得ない理由があるときです。代理人による受け取りを希望される場合は、必ず事前に市民課へご相談ください

  • 申請者が未就学児、小学生、中学生の方
  • 申請者が長期入院や身体の障害等により来庁が困難である方
  • 申請者が施設等に入所され来庁できない方
  • 申請者が要介護、要支援認定を受けている方
  • 申請者が75歳以上の方
  • 長期出張者、長期に航行する船員など仕事の内容、勤務場所、勤務形態等の客観的状況に照らして申請者の来庁が困難である方
  • 申請者が妊娠中の方
  • 申請者が海外留学をされている方
  • 申請者が高校生の方
  • 申請者がひきこもり状態にある方、心の問題など何らかの理由で自宅にいる方
  • 仕事や学業が多忙なため本人が来庁できないといった理由は、やむを得ない理由と認められておらず、代理人の受け取りができませんのでご注意ください。
  • 申請者が顔写真付きの身分証を持っていない場合には、代理人による受け取りはできません。
    ただし、申請者が長期入院や介護施設等の入所者の方は、顔写真を貼った病院長または施設長の証明した書類、申請者が在宅で保健医療サービス又は福祉サービスの提供を受けている方は、顔写真を貼った居宅介護支援を行う介護支援専門員及び当該介護支援専門員が所属する指定居宅介護支援事業者の長の証明した書類、申請者が15歳未満の方は、顔写真を貼った法定代理人の証明した書類が、顔写真付きの身分証【B群】1点としてみなすことができます。必要な方は下記証明書を使用してください。

必要な持ち物

  1. マイナンバーカード交付通知書(ハガキ)(回答部分に日付、住所、氏名を記入した委任状。) ※6
  2. 通知カード(個人番号が記載された緑色のカード)※1
  3. 申請者の本人確認書類 ※7
  4. 代理人の本人確認書類 ※8
  5. 代理権の確認書類 ※9
  6. 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)※4
  7. マイナンバーカード(お持ちの方のみ)※5
  8. ご本人の出頭が困難であることを証する書類 ※10
  • ※6 申請者は暗証番号を記入し、暗証番号記載欄に目隠しシールを貼って、本人以外には番号が見えないようにしてお持ちください。75歳以上の方は、申請者本人が外出困難である旨を余白に記載してから代理人にお渡しください。
  • ※7 下記本人確認書類の【A群】から2点、または【A群】と【B群】をそれぞれ1点ずつ、または【B群】から3点(うち写真付き1点以上、個人番号カード顔写真証明書も可能)。
  • ※8 下記本人確認書類の【A群】から2点、または【A群】と【B群】をそれぞれ1点ずつ。
  • ※9 法定代理人の場合は、戸籍謄本その他の資格を証明する書類(本籍地が小矢部市の場合は不要)、その他の任意代理人の場合は、委任状等、ご本人が代理人を指定した事実を確認できる書類。(交付通知書の「委任状」欄に記入することで足ります。)
  • ※10 診断書、入院料等の記載がある医療費の領収書(1か月以内に発行されたもの)、障害者手帳、要介護要支援認定を受けている旨が記載された介護保険被保険者証、施設に入所している事実を証する書類、勤務先による長期出張・長期渡航していることを証明する書類、妊娠中であることが分かる母子手帳や妊婦健診を受診したことの分かる領収書や受診券、留学生の査証と留学先の学生証の写し、高校の学生証や在学証明書、引きこもり状態にあることについて公的サービス等の従事者が作成する書類など。75歳以上の方の場合、マイナンバーカード交付通知書の余白部分に、申請者が外出困難である旨の記載をしてください。
本人確認書類
A群
住民基本台帳カード(写真付き)、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書など(※官公署の発行した顔写真付きの本人確認書類)
B群
A群以外の「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載され、小矢部市が適当と認めるもの
(例)健康保険証、年金手帳、社員証、学生証、学校名が記載された各種書類、母子手帳、預金通帳(ゆうちょ銀行等の「氏名・住所」または「氏名・生年月日」が記載された通帳)、医療受給者証など(※官公署等の発行した本人確認書類等)
  • ABいずれの場合も、有効期間の定めがある書類は、有効期間内のものに限ります。
  • 書類に記載されたすべての情報が住民票の情報と一致していることが必要です。

(3)受け取りの事前予約について

平日の日中のお受け取りの場合は、予約は不要です。

マイナンバーカード交付通知書(はがき)が届いた方で、臨時窓口の受け取りを希望される方は、小矢部市役所 市民課(平日8時30分~17時15分/電話0766-67-1760)までご連絡ください。

 

(4)暗証番号の設定について

マイナンバーカードの各種機能(電子証明書等)を利用するため、カード受け取り時に暗証番号の入力が必要になります。

  1. 住民基本台帳用暗証番号(数字4桁)
  2. 券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁)
  3. 利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁)
  4. 署名用電子証明書暗証番号(英数字6文字以上16文字以下)

マイナンバーカード交付の申請をする際、申請書に「署名用電子証明書 不要」「利用者証明用電子証明書 不要」のチェック欄を黒く塗りつぶさなかった方は、マイナンバーカードに電子証明書が搭載されます。

  • ※数字4桁の暗証番号(1、2、3)については、同じ番号を設定することが可能です。
  • ※4については15歳未満の方及び成年被後見人の方には発行されません。
  • ※簡単な数字の並びや生年月日、自宅の住所等推測されやすい番号を登録しないようにしてください。
  • ※代理人によるマイナンバーカード交付では、申請者がマイナンバーカード交付通知書(はがき)の暗証番号欄に記入し、暗証番号が見えないように目隠しシールを貼付して任意代理人にお渡しください。シールが貼られていない場合は受け付けできません。

(5)その他、マイナンバーカード受け取りをする際のQ&A、注意点など

マイナンバーカードの記載内容に変更があったときは、どうすれば良いですか?

引越など、券面に記載されている情報が変更になった場合、市区町村にて、マイナンバーカードの記載内容を変更してもらわなければなりません。変更内容については、追記欄に裏書を致します。(マイナンバーカードの記載内容に変更があったときは、14日以内に市町村に届け出て、カードの記載内容を変更してもらわなければなりません。)

マイナンバーカード(個人番号カード)の受け取りはお早めに

  • 「マイナンバーカード交付通知書」が届いた方は、通知書記載の期限内にご予約のうえ、本人が指定の窓口へ来庁してください。マイナンバーカードの交付期間は、交付通知書が届いた日より約1~2か月です。
  • 通知書記載の期限が過ぎてもマイナンバーカードをお預かりしておりますが、一定期間経過後も受け取りに来られない場合は、交付取りやめとなる場合がございます。期限内の受け取りにご協力ください

マイナンバーカードの交付の取りやめはできますか?

  • マイナンバーカードを発行申請したが、事情等により小矢部市での交付・受け取りを希望しない場合は交付を取りやめることが可能です。交付の取りやめをする際は、本人確認書類をお持ちの上、受付窓口へお越しください。
  • また、市役所市民課へのお電話による交付取りやめの申出も受付可能です。その際は氏名、住所、生年月日、性別及び個人番号等の申告を求め、本人確認を行います。
  • 交付取りやめのお手続き後でも、新しい申請書で再度申請をして頂くことは可能です。なお、受領した交付申請書は返却できないことをご承知おきください。

(6)マイナンバーに関するお問い合わせ先

国において、市民や民間事業者からのマイナンバー制度に関するお問い合わせに対応するマイナンバー総合フリーダイヤルが開設されています。

マイナンバー総合フリーダイヤル

0120-95-0178(無料)

平日 9時30分〜22時 土日祝 9時30分〜17時30分
(年末年始12月29日〜1月3日を除く)

「通知カード」「個人番号カード」に関することや、その他マイナンバー制度に関するお問い合わせにお答えします。音声ガイダンスに従って、お聞きになりたい情報のメニューを選択してください。

一部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合(有料)

  • マイナンバー制度に関すること
    050-3816-9405
  • 通知カード、個人番号カードに関すること
    050-3818-1250

英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語対応のフリーダイヤル

  • マイナンバー制度に関すること
    0120-0178-26
  • 通知カード、個人番号カードに関すること
    0120-0178-27

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民課
〒932-8611 富山県小矢部市本町1番1号
電話番号:0766-67-1760
ファクス:0766-67-2033
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。