マイナンバーカード(個人番号カード)の申請方法

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002053  更新日 2023年3月9日

印刷大きな文字で印刷

1.マイナンバーカード(個人番号カード)の交付申請書について

マイナンバーカードの取得は任意(希望される方)で、初回発行は無料です。

マイナンバーカードは、今後も市民の皆様にとってますます利便性の高いものになっていきますので、是非ご取得ください。

カードの申請には、以下のいずれかの「個人番号カード交付申請書 兼 電子証明書発行/更新申請書」(以下、「個人番号カード交付申請書」とする。)が必要です。

  • 個人番号通知カードと一体になっているもの
  • 地方公共団体情報システム機構から郵送されたもの
  • 市民課の窓口で発行されたもの
  • 個人番号カード交付申請書(手書き用)をダウンロードする
    など

※市民課の窓口ではQRコード付きの個人番号カード交付申請書をお渡ししております。発行には本人確認書類(運転免許証等)が必要です。

送付された「通知カード」と「個人番号カード交付申請書」は、下図のように一体の書式で、上部が「通知カード」、切りとり線で挟まれた中段が「個人番号カード交付申請書」となっております。

写真:通知カード様式説明
通知カード及び個人番号カード交付申請書

なお、通知カードを受け取り後に、住所変更や婚姻等で、記載された住所や氏名に変更があった場合、上記の申請書は使用できませんのでご注意ください。

2.マイナンバーカード(個人番号カード)の申請の方法・流れについて

申請の流れ

イラスト:個人番号カード発行までの流れ_図説

  1. 郵送またはWEB、スマホなどから「個人番号カード発行」の申請をしてください。
  2. 申請に基づき、地方公共団体情報システム機構が個人番号カードを作成します。作成された個人番号カードが市役所に送付されます。
  3. 申請された方に、市役所から「個人番号カード交付通知書」のお知らせが送付されます。
  4. 交付通知書が届いた申請者は、記載されている期限までに市役所の市民課窓口へお越いただき、交付に必要な手続きを行ってください。(必要書類を必ず持参してください。)厳格な本人確認を行なった後、個人番号カードを窓口で交付いたします。

申請の方法

マイナンバーカードは以下の4つの方法で申請できます。
※いずれの方法でも、原則として申請者ご本人様が一度市の窓口にお越しいただく必要があります。

申請方法については、下記の「マイナンバーカード総合サイト」でもご確認いただけます。

申請書の記入、パソコン等での入力方法がわからない方へ、市民課窓口で申請サポートを行っています。詳細については、下記の「マイナンバーカードの申請サポートについて」のページをご確認ください。

A.郵送による申請方法

イラスト:マイナちゃん_郵送申請


「個人番号カード交付申請書」を地方公共団体情報システム機構に直接郵送していただきます。
申請書は、「通知カード」及び申請書IDが記載された控えとつながっていますので、ミシン目にそって数回折り返してていねいに切り離し、通知カードは大切に保管してください

申請書の記載方法については以下のとおりです。(下図で数字で示している箇所の説明となります。)

写真:個人番号カード_交付申請書_見本

  1. 記載されている氏名、住所等について変更や誤りがないかご確認ください。
  2. 電話番号は、日中つながりやすい電話番号をご記入ください。
  3. 外国人住民の区分(外国人住民の方のみ)については、記載内容がお持ちの在留カードの内容と異なる場合には、この申請書は使用できませんので、市役所市民課にご連絡ください。
  4. マイナンバーカードに点字表記を希望するされる方は、□を黒く塗りつぶしてください。右欄のお名前が点字で表記されます。
  5. 申請日は実際に申請する日を記入してください。
  6. 申請者氏名は申請者本人が署名するか、記名・押印をしてください。
  7. 顔写真貼付欄に顔写真を貼付してください。(サイズ縦4.5cm×横3.5cm、6ヶ月以内に撮影したもので、正面を向いて無帽・無背景のもの。裏面に氏名・生年月日を記入。)
  8. 「署名用電子証明書」と「利用者証明用電子証明書」を希望されない方は、□を黒く塗りつぶしてください。電子証明書は、e-Tax等の電子申請、マイナポータルへのログインなど、多様なサービスの提供を受けるために必要なものです。
  9. 代理人記載欄は、15才未満の方や成年被後見人の方が申請を行う場合は、法定代理人の方が「代理人記載欄」に氏名等をご記入ください。

以上を記入のうえ、記載内容に間違いがないかを確認し、封筒に入れて郵便ポストに投函します。

※個人番号カード交付申請書(手書き用)と封筒のダウンロードは、以下のリンクをご利用ください。

送付先

〒219-8650
日本郵便株式会社 川崎東郵便局
郵便私書箱第2号
地方公共団体情報システム機構
個人番号カード交付申請書受付センター 宛

※同封された返信用封筒が使用できます。

B.スマートフォンでの申請方法

イラスト:マイナちゃん_スマホ申請


QRコード付き「個人番号カード交付申請書」を利用します。

申請の流れは以下のとおりです。

  1. スマートフォンのカメラで顔写真を撮影。
  2. スマートフォンで交付申請書のQRコードを読み取り、申請用WEBサイトにアクセスして、メールアドレスを登録。
  3. 登録したメールアドレス宛に通知される申請者用の申請用WEBサイトにアクセス。
  4. 画面の案内にしたがって、必要事項を入力し、顔写真を添付して送信。

※申請用WEBサイトは以下のリンクをご利用ください。

C.パソコンでの申請方法

イラスト:マイナちゃん_PCでの申請


QRコード付き「個人番号カード交付申請書」を利用します。
申請の流れは以下のとおりです。

  1. デジタルカメラ等で顔写真を撮影して申請するパソコンに保存。
  2. 申請用WEBサイトにアクセスし、メールアドレスを登録。
  3. 登録したメールアドレス宛に通知される申請者用の申請用WEBサイトにアクセス。
  4. 画面の案内にしたがって、必要事項を入力し、顔写真を添付して送信。

※申請用WEBサイトは以下のリンクをご利用ください。

D.証明用写真機での申請方法

QRコード付き「個人番号カード交付申請書」を利用します。
申請の流れは以下のとおりです。

  1. タッチパネルから「個人番号カード申請」を選択。
  2. 撮影用のお金を入れて、交付申請書のQRコードをバーコードリーダーにかざす。
  3. 画面の案内にしたがって、必要事項を入力
  4. 顔写真を撮影して送信。

3.その他、マイナンバーカード発行申請をする際のQ&A、注意点など

マイナンバーカード(個人番号カード)の交付時期について

地方公共団体情報システム機構は個人番号カード交付申請書の受領後、約2~3週間でカードを発行し、全国の各市区町村に配達するために郵便局にて差し出しを行っております。(申請書に不備があった場合を除きます。)その後、市区町村においてマイナンバーカードの交付のための作業が完了してから、交付通知書(はがき)が郵送されます。そのため、申請からマイナンバーカードを実際に受け取ることができるまでには、お時間をいただいております

子供でもマイナンバーカードの申請はできますか

申請は可能です。ただし15歳未満および成年被後見人の方は法定代理人により、申請していただく必要があります。(特別な理由がある場合は、市区町村長が認める任意代理人により申請が可能です)

オンライン申請の場合、ひとつのメールアドレスで家族分を申請できますか

オンライン申請では、同一メールアドレスまたは同一の端末にて、複数人の申請が可能です。同一メールアドレスをご登録の場合、申請に不備があった場合の連絡先は同じメールアドレスになりますので、ご注意ください。

カードを申請してから他の市区町村に引越しした場合、マイナンバーカードは受け取ることができますか?

マイナンバーカード(個人番号カード)は申請した市区町村でしか受け取ることができません。そのため、マイナンバーカード(個人番号カード)を申請して、カードを受け取らずに他の市区町村に引越しした場合、旧住所地で申請されたカードは廃棄となります。その場合、改めて新住所地の市町村役場より「個人番号カード交付申請書」を受け取り、申請していただくことになります。

マイナンバーカードを申請してから小矢部市内で住所を異動したり、婚姻で氏が変更された場合、マイナンバーカードは受け取ることができますか?

新住所地に交付通知書のお知らせを送付致しますので、通常通りの手順でマイナンバーカードは受け取ることができますが、カードの記載が旧住所地や旧姓のままとなっておりますので、交付の際に新住所地等を追記欄に記載する対応をいたします

マイナンバー制度に便乗した不正な勧誘および個人情報の取得にご注意ください

  • マイナンバーの通知や利用、マイナンバーカードの交付などの手続で、国の関係省庁や市役所などが、口座番号や口座の暗証番号、所得や資産の情報、家族構成や年金、保険の情報などを聞いたり、お金やキャッシュカードを要求したりすることは一切ありません。
  • また、ATMの操作をお願いすることも一切ありません。こうした内容の電話や手紙、訪問には、絶対応じないでください

カードの受け取りに関して

詳細は、下記の「マイナンバーカード(個人番号カード)受け取りについて」のページをご覧ください。

4.マイナンバーに関するお問い合わせ先

国において、市民や民間事業者からのマイナンバー制度に関するお問い合わせに対応するマイナンバー総合フリーダイヤルが開設されています。

【マイナンバー総合フリーダイヤル】

0120-95-0178(無料)

平日 9時30分〜22時 土曜日・日曜日・祝日 9時30分〜17時30分
(年末年始12月29日〜1月3日を除く)

「通知カード」「個人番号カード」に関することや、その他マイナンバー制度に関するお問い合わせにお答えします。音声ガイダンスに従って、お聞きになりたい情報のメニューを選択してください。

一部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合(有料)

マイナンバー制度に関すること

050-3816-9405

通知カード、個人番号カードに関すること

050-3818-1250

英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語対応のフリーダイヤル

マイナンバー制度に関すること

0120-0178-26

通知カード、個人番号カードに関すること

0120-0178-27

このページに関するお問い合わせ

市民課
〒932-8611 富山県小矢部市本町1番1号
電話番号:0766-67-1760
ファクス:0766-67-2033
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。