就農支援(小矢部市担い手育成総合支援協議会)
小矢部市で農業を始めませんか
小矢部市担い手育成支援協議会では、新たに農業を始める方などに対して支援しています。
小矢部市ってこんなところ
富山県の西端で、砺波平野の北西に位置します。砺波平野では小矢部川の豊かな水と自然に囲まれており、古くから水田の開墾が盛んに行われ、近年では、担い手の大規模化が進んでいます。
水稲をはじめ、大麦、大豆、ハトムギ、加工用キャベツ、ヤーコン、リンゴなどが栽培されています。また、養鶏業も盛んで、県内の採卵鶏の約7割を占めています。
北陸新幹線や高速道路網により、首都圏、関西圏や中京圏へのアクセスも非常に便利なところです。
就農までの流れ【一例】
- 就農相談
小矢部市担い手育成総合支援協議会に相談 - 基礎研修
とやま農業未来カレッジ等での基礎研修 - 就農準備
新規独立:土地、機械設備等の取得
雇用就農:市内の農業経営体とのマッチング - 就農
新規独立:経営開始
雇用就農:雇用契約の締結
小矢部市担い手育成支援協議会の支援体制
就農に関して様々なバックアップ体制も整っておりますので、ぜひご相談ください。
市農林課:就農支援、補助事業の相談 市農業委員会:農地の売買、賃借権等の相談 富山県高岡農林振興センター:就農支援、補助事業制度の相談 いなば農業協同組合:営農指導、技術指導、融資
先輩農業者の声
小矢部市で既に就農している若手農業者や担い手のインタビュー動画です。新規就農の参考にしてみてください。
富山県(公益社団法人富山県農林水産公社)でも就農に関する情報などを公開しております。詳しくは、「とやま就農ナビ」をご覧ください。
公益社団法人富山県農林水産公社
〒930-0096 富山市舟橋北町4番19号
(富山県森林水産会館6階)
電話番号 076-441-7396 ファクス 076-444-3851
このページに関するお問い合わせ
農林課
〒932-8611 富山県小矢部市本町1番1号
電話番号:0766-67-1760
ファクス:0766-67-5009
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。