支援情報
支援情報一覧
支援・復旧状況
住宅災害見舞金・義援金
災害ごみ
- 災害ごみの受入れについて(令和6年3月1日更新)
- 【申請を締め切りました】倒壊ブロック塀等の収集運搬事業について(令和6年8月1日更新)
- 【申請を締め切りました】令和6年能登半島地震に係る倒壊ブロック塀等収集運搬を自らの費用で実施した方に対する収集運搬費用の償還について(令和6年8月1日更新)
- 令和6年能登半島地震により廃棄物となった特定家庭用機器のリサイクル料金等を自ら負担した方に対する費用の償還について(令和6年2月22日更新)
- 【申請を締め切りました】令和6年能登半島地震で被災した損壊家屋等の公費による解体・撤去制度について(令和7年1月6日更新)
上下水道関係
- 令和6年能登半島地震により水道の使用量が増えた方へ上下水道料金減免のお知らせ
- 令和6年能登半島地震による宅内漏水について
- 地震により水道で漏水、水の濁りが発生している方へ
- 断水の発生状況等について(令和6年1月9日更新)
- 臨時給水所の閉鎖について
- 小矢部市の給水用ポリタンクを使用された方へ
災害ボランティア
事業者向け支援
農業者向け支援
税金の控除関係
所得税に関する税制上の措置
雑損控除について
雑損控除とは
「納税者」または「納税者と生計を一にする配偶者やその他親族で、その年の総所得金額等が48万円以下の方」が、自然災害や火災、盗難等により、所有する資産(住宅や家財等)に損害を受けた場合に受けられる税の控除です。
詳細は以下リンク先をご確認ください。
-
令和6年能登半島地震により被害を受けた方へ【国税庁】 (PDF 374.2KB)
-
雑損控除の損失額の計算方法について【国税庁】 (PDF 183.2KB)
-
災害や盗難などで資産に損害を受けたとき(雑損控除)【国税庁ホームページ】(外部リンク)
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
小矢部市役所
〒932-8611 富山県小矢部市本町1番1号
電話番号:0766-67-1760 ファクス:0766-68-2171