令和6年能登半島地震 住宅災害見舞金・義援金について
令和6年能登半島地震により被害を受けられた皆さまに、改めて心からお見舞い申し上げます。
地震により住家に被害を受けられた世帯に対して、以下のとおり、住宅災害見舞金および義援金を支給いたします。
※「住家」とは、現実に居住(世帯が生活の拠点として日常的に使用)するための使用している建物です。
小矢部市住宅災害見舞金
1.見舞金の概要
住宅被害の認定区分(一部損壊 ~ 全壊)に応じて、被災世帯に対して支給します。
住家被害認定区分 |
【小矢部市】 住宅災害見舞金 |
【富山県】 知事見舞金 |
---|---|---|
全壊 |
10万円 |
10万円 |
半壊 (大規模半壊・中規模半壊・半壊に該当する方) |
5万円 |
5万円 |
一部破損 (準半壊・一部損壊に該当する方) |
1万円 |
支給なし |
※半壊以上の世帯については、富山県が支給する「知事見舞金」に上乗せして支給します。
2.手続き方法について
現在、対象となる世帯には順次、案内通知を発送しております。
通知がお手元に届き次第、通知文に基づき手続きを行ってください。
3.手続き期限
令和7年1月31日(金曜日)まで
4.担当課
総務課
0766-67-1760(内線231・234)
令和6年能登半島地震災害義援金(富山県被災者支援分)
1.義援金の概要
令和6年6月20日(木曜日)に「令和6年能登半島地震災害義援金(富山県被災者支援分)第3回配分委員会」が開催され、令和6年能登半島地震に際して県内外から寄せられた義援金の第二次配分計画を次のとおり配分することとなりました。
※令和6年3月に決定された第一次配分計画に加えての追加配分となります。準備が整い次第、順次振込を開始いたします。
住家被害認定区分 |
第一次配分金額 |
第二次配分金額 |
---|---|---|
全壊 |
60万円 |
60万円 |
大規模半壊 |
45万円 |
45万円 |
中規模半壊 |
30万円 |
30万円 |
半壊 |
15万円 |
15万円 |
準半壊 |
6万円 |
6万円 |
一部損壊 |
2万円 |
2万円 |
2.支給方法
小矢部市住宅災害見舞金の支給に際して、届出していただいた振込先(支給口座)に後日、準備が整い次第、市から振込みいたします。
※義援金の支給に際して、被災者の方が行う手続きはありません。
3.担当課
社会福祉課
0766-67-8601
このページに関するお問い合わせ
総務課
〒932-8611 富山県小矢部市本町1番1号
電話番号:0766-67-1760
ファクス:0766-68-2171
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。