【重要なお知らせ】国民健康保険被保険者証の発行終了について
令和6年12月2日から、国民健康保険被保険者証(以下「被保険者証」といいます。)は新たに発行されなくなり、「マイナ保険証」(健康保険証利用登録がされたマイナンバーカード)によるオンライン資格確認を基本とする仕組みに移行しました。
※マイナ保険証には様々なメリットがあります。ぜひマイナ保険証をご利用ください。(マイナ保険証の詳細については、以下のリンク先からご確認ください。)
お手元の被保険者証について
お手元にある被保険者証の有効期限は、最長で令和7年7月31日までとなっています。令和7年8月1日以降の取扱いは以下のとおりです。
令和7年8月1日以降の取扱いについて
①マイナ保険証を保有している方
- 医療機関等を受診する際は、マイナ保険証を使用してください。
- ご自身の国民健康保険の資格情報が記載された「資格情報のお知らせ」が申請によらず交付されます。
- マイナ保険証の読み取りができない例外的な場合については、次の1、2のいずれかのセットを医療機関等の受付に提示することで受診できます。
1.「マイナンバーカード+マイナポータルの資格情報画面(ダウンロードしたPDFファイルも可)」
2.「マイナンバーカード+資格情報のお知らせ」
- 「資格情報のお知らせ」単体では受診できません。
【資格確認書の交付申請について】
マイナ保険証を紛失した方や要配慮者(マイナ保険証での受診が困難な高齢者、障害者等)には、申請いただくことにより、被保険者証に代わり医療機関等での保険資格確認に使用できる「資格確認書」を交付します。
ご希望の方は、以下の申請書を市民課までご提出ください。
※対象者と同一世帯でない方が申請される場合は、原則として委任状が必要です。
②マイナ保険証を保有していない方等
- 被保険者証に代わり医療機関等での保険資格確認に使用できる「資格確認書」が申請によらず交付されます。
- 医療機関等を受診する際は、「資格確認書」を使用してください。
【主な対象者】
- マイナンバーカードを取得していない方
- マイナンバーカードを保有しているが健康保険証利用登録を行っていない方
- 申請により資格確認書が交付された要配慮者(資格確認書の更新時)
国民健康保険の資格取得・喪失等の届出について
マイナ保険証の有無にかかわらず、市民課への届出が必要ですので、忘れずに手続をお願いします。
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民課
〒932-8611 富山県小矢部市本町1番1号
電話番号:0766-67-1760
ファクス:0766-67-2033
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。