がん検診について
がん検診について
日本では、2人に1人が一生のうちにがんと診断され、3人に1人ががんで亡くなっています。
しかし、がんは、初期の段階で発見し、早期に治療を行えば、治る可能性が高くなっています。
そのためには、定期的にがん検診を受け、要精密検査となった場合は、早期に医療機関を受診することが大切です。
自分のため、大切な人のため、がん検診を受けましょう。
対象者
小矢部市に住民票があり、職場などで検診を受ける機会のない人
集団検診
検診内容:結核・肺がん(胸部レントゲン検査)、胃がん(バリウム検査)、子宮がん(頸部)、乳がん
実施期間:令和7年7月28日(月曜日)~令和8年3月9日(月曜日) ※土日、夕方検診もあります
日程は、以下の「家庭保存版 令和7年度 おやべけんしんガイドブック」または「令和7年度 がん検診・健康診査のご案内」を参照ください。
- 
家庭保存版 令和7年度 おやべ けんしんガイドブック (PDF 879.2KB)
「家庭保存版 令和7年度 おやべ けんしんガイドブック」は、「広報おやべ」7月号の折り込み及び健康福祉課、市役所市民課で配布しています。 - 
令和7年度 がん検診・健康診査のご案内 (PDF 362.9KB)
 
胃がん、子宮がん、乳がん検診は、事前申し込みが必要です。2週間前までにお申し込みください。
- 申し込み人数が定員に達した場合、2週間前でも受付を終了することがあります。申し込み人数に余裕がある場合は、直前でも予約可能な場合があります。電話又は申し込みフォームでご確認ください。
 - 申し込み者には、検診約5日前に案内を送付します。検診の3日前までに案内が届かない場合は、ご連絡ください。
 - 受付時間は、時間を区切って個別にご案内します。届いた検診案内の受付時間を確認してお越しください。
 
※結核・肺がん検診は、申し込み不要です。直接、会場へお越しください。
医療機関(施設)検診
医療機関(施設)で各種がん検診を受けることができます。
施設検診を申し込みされた人に対し、受診券・検査セット等を発行します。
検診の種類は以下のとおりです。
※医療機関で検診を受ける際は、マスクの着用にご協力お願いします。
医療機関(施設)検診
| 
 検診内容  | 
 受診対象  | 
 検診方法  | 
|---|---|---|
| 肺がん | 
 40歳以上  | 
肺がんCT検査 | 
| 胃がん | 
 20歳以上  | 
胃部エックス線撮影(バリウム検査) または 内視鏡検査(胃カメラ検査)  | 
| 乳がん | 
 女性  | 
視触診・マンモグラフィ(乳房X線撮影) | 
| 子宮がん | 
 女性  | 
視診、細胞診(頸部または頸部・体部) | 
| 前立腺がん | 
 男性  | 
血液検査 | 
自宅で検体を採取して行う検診
| 
 検診内容  | 
 受診対象  | 
 検診方法  | 
|---|---|---|
| 肺がん | 
 40歳以上  | 
喀痰検査(自宅で3日間痰をとります) | 
| 大腸がん | 
 20歳以上  | 
便潜血反応検査(自宅で2日間便をとります) | 
希望される人は、事前に健康福祉課へお申し込みください。
関連リンク
検診の申し込み・問い合わせ
健康福祉課窓口、電話、ファクス、インターネットの申し込みフォームから申し込みしてください。
検診希望日の約2週間前までお申し込みください。
- 窓口受付 健康福祉課(総合保健福祉センター内) 平日 8時30分から17時15分
 - 電話番号 0766-67ー8606
 - ファクス 0766ー67ー8602
 - インターネット 以下のWEB申し込みフォームからお申し込みください
 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉課
〒932-0821 富山県小矢部市鷲島15番地
電話番号:0766-67-8605/0766-67-8606
ファクス:0766-67-8602
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

















