リチウム蓄電池等の捨て方

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1007358  更新日 2025年10月20日

印刷大きな文字で印刷

 近年、全国の廃棄物処理施設や収集運搬車両で、リチウム蓄電池等が原因の火災事故等が頻繁に発生しています。

 火災事故等が発生した場合、市のごみ・資源物の収集、処分が停止する危険性があります。
 ついては、リチウム蓄電池等を捨てるときは、必ず次の事項を守ってください。


①膨張・変形していないリチウム蓄電池等の捨て方
・電池切れの状態で排出してください(電力が残っていると、発煙・発火しやすいため。)。
・「有害ごみ」に分別してください。
・透明なビニル袋に入れて排出、または端子部分に絶縁テープ等を巻いて排出してください(雨に濡れると、発煙・発火するおそれがあるため。)。
・リチウム蓄電池等が内臓されている(取り外せない)製品は、製品ごと「有害ごみ」として排出してください。
・自治会等が管理するごみ集積所へ排出するか、環境センター(小矢部市矢水町678‐2)へ持ち込んでください。


②膨張・変形したリチウム蓄電池等の捨て方
・自治会等が管理するごみ集積所へは、絶対に排出しないでください。環境センターへ持ち込んでください。
・透明なビニル袋に入れて排出、または端子部分・膨張・変形している部分に絶縁テープ等を巻いて排出してください。
・環境センター内では、選別作業員の指示に従い、専用の回収容器に排出してください。

 

 

【参考】全国での主な火災事故などの原因品目
 モバイルバッテリー、加熱式たばこ、コードレス掃除機などのバッテリー、スマートフォン、電気かみそり、電動工具、ハンディファン、電動式玩具、作業服用ファン

このページに関するお問い合わせ

生活環境課
〒932-8611 富山県小矢部市本町1番1号
電話番号:0766-67-1760
ファクス:0766-67-2033
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。