(令和6年6月6日)小矢部市本庁舎整備事業 基本計画策定及び基本設計業務に係る公募型プロポーザルについて
公募型プロポーザル方式に係る手続開始について
趣旨
小矢部市本庁舎は、昭和39年に建築された新耐震基準(建築基準法施行令昭和56年6月1日施行)以前の建築物であり、大規模災害時において、災害対応拠点となるべき庁舎が機能不全に陥ってしまう可能性があることから、本庁舎の整備が課題となっています。
こうした中、令和5年度に本庁舎整備の基本構想の再検討を行い、「魅力・安心・充実 しあわせおやべ」を基本理念に、まちづくりの拠点として、災害時における災害拠点施設として、庁舎の整備後のあり方を示したところです。
本プロポーザルは、このような経緯、基本理念や本市の地域特性など十分に理解するとともに、豊かな創造性と高い技術力、豊富な経験を有する優れた設計を選定することが重要であり、事業工程の短縮を図るため、基本計画の策定と基本設計を一連の業務として実施するものです。
業務の概要
- 業務名 小矢部市本庁舎整備事業基本計画策定及び基本設計業務
- 業務内容 小矢部市本庁舎の整備に係る基本計画策定及び基本設計 ※詳細は「小矢部市本庁舎整備事業基本計画策定及び基本設計業務仕様書」のとおり
- 履行期間 契約締結の翌日から令和7年5月30日(金曜日)まで ※ただし、基本計画策定については令和6年10月31日(木曜日)まで
- 委託上限額 45,170千円(内訳:令和6年度13,551千円、令和7年度31,619千円)(いずれも消費税及び地方消費税を含む。)
参加資格に関する事項等
小矢部市本庁舎整備事業基本計画策定及び基本設計業務公募型プロポーザル実施要領による。
参加表明書の提出期間
令和6年6月6日(木曜日)から令和6年6月20日(木曜日)午後5時まで
内容 |
日時等 |
---|---|
実施要領等の公表 | 令和6年6月6日(木曜日) |
参加表明書等に関する質疑の受付期間(第1回質疑の受付) |
令和6年6月6日(木曜日)~6月11日(火曜日) 午後5時まで |
質疑への回答期限 | 令和6年6月13日(木曜日) |
参加表明書等の提出期限 | 令和6年6月20日(木曜日) 午後5時まで |
第一次審査 | 令和6年6月21日(金曜日) |
結果の通知 | 令和6年6月24日(月曜日) |
企画提案書等に関する質疑の受付期間(第2回質疑の受付) |
令和6年6月24日(月曜日)~6月27日(木曜日) 午後5時まで |
質疑への回答期限 | 令和6年7月1日(月曜日) |
企画提案書等の提出期限 | 令和6年7月10日(水曜日) 午後5時まで |
第二次審査(プレゼンテーション) | 令和6年7月16日(火曜日) |
結果の公表及び通知 | 令和6年7月17日(水曜日) |
契約締結 | 令和6年7月18日(木曜日) |
質疑と回答
審査結果
添付ファイル
-
小矢部市本庁舎整備事業基本計画策定及び基本設計業務公募型プロポーザル実施要領 (PDF 243.7KB)
-
小矢部市本庁舎整備事業基本計画策定及び基本設計業務仕様書 (PDF 213.7KB)
-
小矢部市本庁舎整備事業基本計画策定及び基本設計業務提出書類作成要領 (PDF 169.2KB)
-
小矢部市本庁舎耐震対策基本構想【改訂版】 (PDF 1.7MB)
-
(様式第1)参加表明書(設計共同体) (Word 15.1KB)
-
(様式第2)同種・類似業務実績調書 (Word 18.4KB)
-
(様式第3)実施体制調書 (Word 17.4KB)
-
(様式第4)管理技術者の経歴調書 (Word 16.9KB)
-
(様式第5)各主任担当技術者の経歴調書 (Word 16.9KB)
-
(様式第6)企画提案書 (Word 14.5KB)
-
(様式第6-1) (Word 19.5KB)
-
(様式第6-2) (Word 19.3KB)
-
(様式第6-3) (Word 19.6KB)
-
(様式第7)質問書 (Word 15.0KB)
-
(参考)設計共同体協定書 (Word 35.0KB)
-
(参考)小矢部市本庁舎敷地・平面図 (PDF 770.1KB)
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
財政課
〒932-8611 富山県小矢部市本町1番1号
電話番号:0766-67-1760
ファクス:0766-68-2171
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。