山林に関する各種届出及び申請
山林に関して以下の届出及び申請が必要になります
- 山の木を伐採するとき。
- 山林及びその周囲1キロメートルの範囲内にある土地に火入れをするとき。
- 林道に工作物又は施設等を設け、継続して林道を占用するとき。
- 林道を特定者(山林施業者外使用者)が大量に、かつ、一時的に使用するとき。
以上、各種提出先は、小矢部市農林課です。
1-1.山の木を伐採するとき
必要なもの
伐採及び伐採後の造林の届出書(伐採届)
伐採箇所のわかる位置図(住宅地図の写し等 縮尺2500分の1〜5000分の1程度)
期間
伐採開始の90日〜30日前までに必ず届け出てください。
注意
伐採する者(届出者)と伐採後の造林をする者(森林所有者)が異なる場合は、連名で届け出てください。
下記のファイルをクリックすると、届出様式がダウンロードできます。
平成24年4月から森林法改正に伴い、新様式となっております。
-
伐採及び伐採後の造林の届出書 (Word 66.5KB)
-
伐採及び伐採後の造林の届出書 (PDF 86.4KB)
-
伐採及び伐採後の造林の届出書(届出者と森林所有者が異なる場合) (Word 67.5KB)
-
伐採及び伐採後の造林の届出書(届出者と森林所有者が異なる場合) (PDF 85.9KB)
-
届出書記載例 (PDF 4.3MB)
1-2.山の木を伐採するとき
注意
伐採箇所が複数地番にまたがる場合は、「伐採届」と一緒に「伐採及び伐採後の造林の計画の内訳」の提出が必要です。
次のファイルをクリックすると、内訳様式がダウンロードできます。
2.山林及びその周囲1キロメートルの範囲内にある土地に火入れをするとき
必要なもの
火入許可申請書、火入れ箇所のわかる位置図
期間
火入れをする日の7日前までに申請してください。
次のファイルをクリックすると、申請様式がダウンロードできます。
3.林道に工作物又は施設等を設け、継続して林道を占用するとき
必要なもの
林道占用許可申請書、その他添付書類(申請書に記載)
林道占用完了届(占用が完了した後速やかに提出)
期間
占用を開始しようとする日の1週間前までに申請してください。
次のファイルをクリックすると、申請様式がダウンロードできます。
4.林道を特定者(山林施業者外使用者)が大量に、かつ、一時的に使用するとき
必要なもの
林道使用許可申請書、その他添付書類(申請書に記載)
林道使用完了届(使用が完了した後速やかに提出)
期間
使用を開始しようとする日の1週間前までに申請してください。
次のファイルをクリックすると、申請様式がダウンロードできます。
申請書等
山林に関する各種届出及び申請に関する様式
-
伐採及び伐採後の造林の届出書 (Word 66.5KB)
-
伐採及び伐採後の造林の届出書 (PDF 86.4KB)
-
伐採及び伐採後の造林の届出書(届出者と森林所有者が異なる場合) (Word 67.5KB)
-
伐採及び伐採後の造林の届出書(届出者と森林所有者が異なる場合) (PDF 85.9KB)
-
届出書記載例 (PDF 4.3MB)
-
別紙内訳様式(伐採箇所が複数地番にまたがる場合) (Excel 35.0KB)
-
別紙内訳様式(記載例)(伐採箇所が複数地番にまたがる場合) (PDF 102.5KB)
-
火入許可申請書 ( 76.6KB)
-
林道占用許可申請書 (Word 34.5KB)
-
林道占用完了届 (Word 25.0KB)
-
林道使用許可申請書 (Word 24.5KB)
-
林道使用完了届 (Word 24.5KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
農林課
〒932-8611 富山県小矢部市本町1番1号
電話番号:0766-67-1760
ファクス:0766-67-5009
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。