中山間地域等直接支払制度(第5期対策)
協定書様式
中山間地域等直接支払制度(第5期対策)に関する、協定書様式を掲載します。適時ご使用ください。
主な使用例
- 協定構成員の追加及び変更に関する場合
参考様式第4号 別紙様式1「構成員一覧」
参考様式第4号 別紙様式5「農業所得の確認に関する承諾書」の提出が必要です。 - 取組内容の追加及び変更に関する場合
参考様式第4号 別紙様式1「2号事業様式」の修正が必要です。 - 自然災害で協定農用地が耕作や維持管理ができなくなった場合
参考様式第11号「復旧計画」を提出することで、引き続き交付金を受け取ることができます。
集落戦略様式
第5期対策において、体制整備単価(10割単価)を選択している場合、「集落戦略」の作成が交付要件です。様式を掲載しますので活用ください。
体制整備とは
「中山間地域において農業や集落の維持を図るために、地域の将来や農地をどのように引き継いでいくか(体制を構築するか)を協定参加者等が話し合いを通じて取り組む活動」を指す。
集落戦略とは
「上記の話し合いを通じて、6~10年後の対象農用地や集落全体の将来像・課題・対策について作成する、集落全体の指針」を指す。
実績報告書様式
年度内の共同取組活動等に使用した金額の明細になります。
下部の記載例を参考にして、記載してください。
集落協定(中山間地域等直接支払制度取組組織)において管理している資産があれば、記載ください。
※50万円以上で取得した資産は記載してください。
機械を共同利用する場合は、規程を定めたうえで利用簿の作成を行ってください。
※適切に機械等を使用しているか判断する資料になります。
中山間地域等直接支払制度の実施状況について
中山間地域等直接支払交付金実施要領第12および実施要領の運用第16に基づき、各集落協定の実施状況について公表いたします。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
農林課
〒932-8611 富山県小矢部市本町1番1号
電話番号:0766-67-1760
ファクス:0766-67-5009
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。