QRコードを利用した納付

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004747  更新日 2025年4月10日

印刷大きな文字で印刷

令和5年4月から、ご自宅のパソコンやスマートフォン等から地方税統一QRコード(以下QRコード)を利用した納付が可能となりました。

また、QRコード対応の金融機関であれば、納付書裏面に記載のない金融機関でも納付が可能です。

 

※QRコードは株式会社デンソーの登録商標です。

対象税目

固定資産税

軽自動車税(種別割)

市県民税(普徴) (令和6年度から)

国民健康保険税 (令和6年度から)

対応する3つの納付方法

(1)「地方税お支払サイト」から納付する場合

ご自宅のパソコンやスマートフォン等から地方税共同機構が提供する「地方税お支払サイト」にアクセスしていただき、QRコードを読み取るか、eL番号(収納機関番号、納付番号、確認番号、納付区分)を入力して、納付手続を行います。

  • クレジットカード納付 ※別途手数料がかかりますのでご注意ください。
  • ダイレクト納付
  • インターネットバンキング
  • ペイジー

詳細については、「地方税お支払サイト」のホームページをご参照ください。

クレジットカードで納付する場合の利用料について

クレジットカードで納付する場合は、納付額に応じて「地方税共同機構 クレジットカード納付サイト」のシステム利用料がかかります。
システム利用料は次のリンクから試算することができます。

(2)QRコード対応のスマートフォン決済アプリを利用して納付する場合

QRコードに対応するスマートフォン決済アプリを利用して、納付書に印刷されているQRコードを読み取ることで、納付することができます。

対応する決済アプリやその使用方法は、eLTAXサイトをご参照ください。

  • 令和7年3月末日をもって、納付書のバーコードを使用したスマートフォン決済を終了いたしました。
  • アプリ使用時の通信料は利用者負担です。

(3)QRコード対応の金融機関から納付する場合

全国のQRコード対応金融機関の窓口で納付ができます。

該当の金融機関は下記のeLTAXサイトをご参照ください。

※金融機関により取り扱いの時期や対応時間が異なりますのでご注意ください。

注意事項

  • QRコードの印字のない納付書、有効期限が切れた、汚損、破損等のある納付書では納付できません。
  • QRコード等を利用した電子納付の場合、領収書は発行されません。領収書が必要な場合は、納付書裏面に記載の金融機関、コンビニエンスストア等の窓口で現金で納付してください。
  • 納付後、市が納付情報を確認できるまでに一定期間を要します。納税証明書が早急に必要な場合は、金融機関窓口やコンビニエンスストア等の窓口で現金納付の上、小矢部市役所税務課窓口で領収書原本の提示をお願いします。
  • 年末年始の12月29日から1月3日まではシステムメンテナンスのため、地方税お支払サイト・QRコード読み取りを利用した納付がご利用できません。
  • 重複納付にご注意ください。QRコードを利用して電子納付された後の納付書は、再度ご使用にならないでください。
  • QRコードを利用した納付方法の場合、クレジットカード納付に係る利用料以外は納付手数料はかかりません。納付手続きに係る通信費やクレジットカード納付に係る利用料は、利用者負担となります。
  • 納付手続完了後に納付を取り消すことはできません。
  • 還付が発生した場合でも、決済時に発生した利用料等は返還されません。これは利用者が小矢部市ではなく決済事業者に支払うものであるためです。

このページに関するお問い合わせ

税務課
〒932-8611 富山県小矢部市本町1番1号
電話番号:0766-67-1760
ファクス:0766-67-5520
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。