結婚新生活を応援します(結婚新生活支援事業のお知らせ 令和5年4月1日更新)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1001735  更新日 2023年7月25日

印刷大きな文字で印刷

令和5年3月1日以降に婚姻した夫婦で、市内に住所があり、夫婦の年齢が共に39歳以下で、合計所得が500万円未満の世帯について、引越費用やアパート等の賃貸住宅への入居時などにかかった費用の一部を助成し、結婚新生活を応援します。

対象となる世帯

次の1~4をすべて満たす世帯

  1. 令和5年3月1日から令和6年3月31日までに婚姻した世帯
  2. 婚姻時の夫婦の年齢がともに39歳以下である世帯
  3. 令和4年中の夫婦の所得の合計が500万円未満(奨学金の返還をしている場合や婚姻に伴う離職等があった場合は別途算出)である世帯
  4. 夫婦の住所が小矢部市内にあること
  5. 市税等の滞納がなく、夫婦がともに小矢部市民であること

助成額

  1. 夫婦ともに29歳以下の場合 60万円
  2. 夫婦ともに30歳以上39歳以下の世帯 30万円

※初回に交付を受けた年度の交付額が上限に達しなかった場合、その翌年度においてその差額を上限として交付します

対象となる経費

次の1・2のうち、令和5年4月1日から令和6年3月31日までに支払った経費

  1. 賃貸住宅契約時に支払った敷金・礼金、月々支払った共益費
  2. 引越事業者等への引っ越しにかかった費用

申請に必要な書類

  1. 申請書兼実績報告書(様式第1号)
  2. 婚姻届受理証明書又は婚姻後の戸籍謄本
  3. 夫婦の所得証明書
  4. 貸与型奨学金の返還額がわかる書類の写し(奨学金返還中の場合のみ)
  5. 賃貸借契約書の写し
  6. 住居費・引越費用に係る領収書の写し
  7. 納税状況等の調査を認める同意書(様式第2号)

受付期間

令和6年3月31日まで(受付時間 平日の午前8時30分~午後5時15分)

要綱

国の地域少子化対策重点推進交付金を活用して実施します。

その事業計画概要については、以下より閲覧いただけます。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

定住支援課
〒932-8611 富山県小矢部市本町1番1号
電話番号:0766-67-1760
ファクス:0766-50-9177
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。