行財政改革実施計画・取り組みなど
第4次行財政改革大綱・実施計画
小矢部市は、より住みよい魅力あるまちとなるよう、第7次小矢部市総合計画(2019年度~2028年度)を策定し、まちづくりの基本テーマを「住んでみたい魅力かがやくまちづくり」「住み続けたい安心感あふれるまちづくり」「住んで良かった充実感つたわるまちづくり」と定め、「魅力・安心・充実 しあわせ おやべ」の実現に向けて、着実に取組みを進めているところです。
しかしながら、人口減少による税収の伸び悩み、少子高齢化による社会保障費の増加、老朽化が進行する公共施設に対する更新費・維持費の増嵩などの厳しい財政状況や市政を取り巻く様々な諸課題の中で、総合計画の着実な実現を図るためには、それを支える安定した財政基盤を確立することが不可欠であり、そのための具体的方策が求められています。
また、地方創生に向けた取組や、デジタルトランスフォーメーション(DX)への取組、新たな住民ニーズや制度にも対応できるような組織づくりが必要であるとともに、市民や民間企業など、多様な主体との協働・連携による市民サービスの構築などが、ますます求められています。
このような状況に的確に対応するため、「第3次行財政改革大綱」の成果を踏まえつつ、市民と行政とが力を合わせて取り組む行財政改革の新たな方向性と具体策を示す「第4次行財政改革大綱」の策定しました。
第3次行財政改革大綱・実施計画
行財政改革実施計画の実績・評価
行財政改革を推進していくために、行財政改革実施計画の進捗状況を毎年度評価することとしています。最新(令和5年度)の実績・評価は、以下のファイルをご覧ください。
行財政改革推進市民会議
平成17年からは、有識者と市民11名以内で構成する「小矢部市行財政改革推進市民会議」を設置し、行財政改革のあり方を議論し、行財政改革大綱に基づく改革の進捗状況について意見を述べていただいています。
行財政改革推進本部
行財政改革の基本方針や重要事項を協議・決定するため、市長を本部長とする「行財政改革推進本部」を設置し、全庁を挙げて、推進に取り組みます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
行政マネジメント課
〒932-8611 富山県小矢部市本町1番1号
電話番号:0766-67-1760
ファクス:0766-68-2171
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。