在宅介護支援センター

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002518  更新日 2024年6月21日

印刷大きな文字で印刷

在宅介護支援センターってどんなところですか?

在宅介護支援センターは、ご自宅で生活している何らかの支援を必要とするお年寄りやその家族の方々の在宅介護に関する相談に応じる機関です。

在宅介護支援センターは何をしているのですか?

高齢者の介護に関する相談に応じたり、福祉用具の展示紹介などを行っています。相談については、在宅介護支援センターにお越しくいただくほか、お電話や、ご自宅に訪問するなどにより行っています。
介護予防とは、介護を必要とする状態にならないようにすること、もしくは、要支援・要介護と認定された方の要介護度の進行を防ぐことです。

相談に費用はかかるのですか?

費用はかかりません。但し、サービスを利用する場合や福祉用具等の購入、介護保険制度を利用する場合については、費用がかかります。

どんな人が利用できますか?

高齢者ご本人、家族や親戚の方からのご相談を受け付けています。また「近所にちょっと心配なお年寄りがいる」という方もご相談をお寄せください。

どのような相談に応じてもらえますか?

高齢者の生活に関するご相談に応じます。「どこに聞けばいいのかな?」とお悩みの場合も、まずは在宅介護支援センターにご相談ください。

どこにありますか?

在宅介護支援センターには、原則的に「中学校区」を基本とした担当区域が設定されていますので、お住まいの地域の担当をご確認ください。

担当地区 在宅介護支援センター名称 住所 電話番号 石動町部、南谷、子撫、宮島 清楽園在宅介護支援センター 小矢部市法楽寺1800-1 68-3151 埴生、松沢、正得、荒川、若林 小矢部市在宅介護支援センター 小矢部市鷲島15 67-8614 津沢、水島薮波、東蟹谷、北蟹谷 ほっとはうす千羽在宅介護支援センター 小矢部市浅地121 61-8550

このページに関するお問い合わせ

健康福祉課
〒932-0821 富山県小矢部市鷲島15番地
電話番号:0766-67-8605/0766-67-8606
ファクス:0766-67-8602
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。