高齢者のインフルエンザ・新型コロナウイルスワクチン予防接種費用助成について

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002458  更新日 2025年9月5日

印刷大きな文字で印刷

令和7年度 インフルエンザと新型コロナウイルスワクチンの高齢者予防接種費用助成事業が10月1日から始まります

小矢部市では、インフルエンザ・新型コロナウイルスワクチンの高齢者予防接種費用の一部を助成します。

高齢者のインフルエンザと新型コロナウイルス感染症の同時流行抑制と重症化を予防するため、接種を希望される場合は、早めに受けましょう。

※インフルエンザ予防接種と新型コロナウイルスワクチン接種について間隔をあける必要はなく、同時接種が可能です。かかりつけ医にご相談ください。

インフルエンザについて

インフルエンザは、毎年、冬から春先(12月下旬から3月上旬が中心)にかけて流行を繰り返す感染症です。かかっている人の咳、くしゃみなどで、空気中に飛び散る飛沫(インフルエンザウイルス)を周囲の人が吸うことにより感染していきます。また、手に付着したウイルスが、口や眼などから感染することもあります。
症状は、突然の高熱(38度以上)、頭痛、関節痛、筋肉痛などで、普通のかぜに比べて全身症状が強いのが特徴です。気管支炎や肺炎などを合併し、重症化することもあります。

新型コロナウイルス感染症について

新型コロナウイルス感染症は、人に感染する「新型コロナウイルス(SARS-CoV-2サーズ‐コブ‐ツー)」による感染症です。感染者の咳やくしゃみ、会話の時に出るウイルスを含む飛沫やエアロゾルと呼ばれる小さな粒子を吸い込んだり、それらが目や鼻、口に直接付着することで感染します。また鼻水や鼻づまり、のどの痛みなど、普通の風邪と同じような症状が多く、風邪との区別がつきにくいのが特徴であり、2歳未満や基礎疾患のある場合は重症化のリスクがあるとされています。

対象者

接種日において、次のいずれかに該当する市民で接種を希望する人

  • 65歳以上の人
  • 60歳以上65歳未満で次の①または②に該当する人
    ①心臓、じん臓、呼吸器の機能に日常生活が極度に制限される程度の障害を有する人
    ②ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する人

実施期間

令和7年10月1日(水曜日)〜令和8年1月31日(土曜日)

接種回数

1回

接種料金

インフルエンザ1,600円

新型コロナウイルスワクチン4,600円

※インフルエンザ・新型コロナウイルスワクチン共に生活保護受給者は無料

持参するもの

マイナ保険証など(生年月日と住所を証明するもの)

予診票は各医療機関にあります。(個別通知はしておりません)

市内協力医療機関(五十音順)

	〇…実施(予約不要) ×…実施していません			 医療機関名	住 所	電話番号	インフルエンザ	コロナ 青木内科医院	石動町1-4	67-0118	〇


※市外施設に入所、入院中の方は、接種される前に健康福祉課にお問い合わせください。

関連リンク

このページに関するお問い合わせ

健康福祉課
〒932-0821 富山県小矢部市鷲島15番地
電話番号:0766-67-8605/0766-67-8606
ファクス:0766-67-8602
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。