【7月21日更新】7月12日からの大雨被害により被害を受けた市民の皆様へ(支援情報一覧)
【7月21日更新】7月12日からの大雨被害により被害を受けた市民の皆様へ(支援情報一覧)
大雨により被災された皆様には、心からお見舞い申し上げます。
現在、市で実施している支援内容を取りまとめましたのでお知らせします。
詳しい内容は各担当課までご連絡ください。
また、大雨に関する災害情報・被害情報は 総務課 67-1760 へご連絡ください。
(受付時間 平日午前8時30分~午後5時15分)
項目 | 内容 | 問い合わせ先 |
---|---|---|
土のう袋の支給 | 自治会単位で、必要な数量を支給します。 |
総務課 (67-1760) |
土砂及び災害ごみの処理 ※宮島・子撫地区が対象 【7月20日追記】 |
【支援は終了しました。】 7月23日(日曜日)までに出してください。 ○土砂 自宅前 ※自宅前が道路の場合は、自宅の敷地内に出してください。 ○災害ごみ(たたみ、ふとん、家具、家電、流木など) 各自治会の不燃・資源ごみ集積所
7月24日(月曜日)以降に順次回収します。 |
生活環境課 (67-1760) |
床上・床下浸水に対する消毒作業 |
担当課までお問い合わせください。 床上浸水:消毒業者の手配を行います。 床下浸水:ご希望の方へ消石灰を支給します。 |
|
ごみ処理手数料の減免 ※災害ごみを環境センター・不燃物処理場に直接搬入する場合 【7月21日追記】 |
対象はり災証明書を取得した方です。 詳細は担当課までお問い合わせください。 |
|
し尿汲み取り手数料の減免 【7月21日追記】 |
直近1年間の収集量から1日あたりの「し尿量」を算出し、その数値を基に前回から今回までの収集期間における「推計し尿量」を算出の上、これを超える分に係る汲み取り手数料を減額します。対象はり災証明書を取得した方です。詳細は担当課までお問い合わせください。 | |
上下水道料金の減免 |
床上・床下浸水・土砂流入により、建物や敷地内の清掃に水道を使われた方を支援するため、水道料金・下水道使用料の一部を減免します。 対象は、り災証明書を取得した方です。 ※手続きは必要ありません。り災証明書の交付情報をもとに、事前に上下水道料金の一部を減免して請求します。 |
上下水道課 (67-1760) |
単独浄化槽・合併処理浄化槽の清掃費用に対する助成 |
雨水・土砂流入などにより緊急的に必要となった浄化槽清掃に要した費用の一部を助成します。 対象は、り災証明書を取得した方です。 |
|
市税の納付等 【7月21日追記】 |
災害により納付が困難な状況にある場合は、担当課までご相談ください。 |
税務課 (67-1760) |
固定資産税の減免 【7月21日追記】 |
家屋が床上浸水の被害を受けた方は、固定資産税の減免を受けられる場合があります。 ※市より被害認定調査に伺い、一定の要件を満たした場合に該当になります。 |
|
後期高齢者医療保険制度の減免 【7月19日追記】 |
災害により住宅・家財その他の財産に著しい損害を受けた場合、保険料及び一部負担金が申請により減免や徴収猶予をできる場合があります。 (※所得制限あり) 詳しくは、担当課までお問い合わせください。 |
市民課 (67-1760) |
国民健康保険一部負担金の減免・徴収猶予 【7月19日追記】 |
災害により資産に重大な損害を受けた場合や、失業等により収入が著しく減少したことなどにより、医療機関等の窓口で一部負担金の支払が困難となったときは、申請により一部負担金の支払の免除や徴収猶予ができる場合があります。 (※所得制限あり) 詳しくは、担当課までお問い合わせください。 |
|
国民年金保険料の免除制度 【7月19日追記】 |
住宅、家財、その他財産について被害金額が概ね2分の1以上の損害を受けられた方は、申請により国民年金保険料の納付が免除されます。 免除となる対象者の範囲の詳細や申請手続きは、年金事務所又は担当課へお問い合わせください。 申請に必要なもの ・国民年金保険料免除・納付猶予申請書 ・被災状況届 ・本人確認書類(免許証・マイナンバーカード) ※マイナポータルからの電子申請もでいます。 ※詳しくは、日本年金機構ホームページをご覧ください。 https://www.nenkin.go.jp/service/scenebetsu/hisai.html |
|
り災証明書の発行 |
保険請求や公的支援等の手続きの際に、り災証明書が必要となります。 担当課までお問い合わせください。※被害の写真が必要となります。 受付場所:市役所2階 総務課 |
総務課 (67-1760) |
災害見舞金の支給 |
床上浸水の被害を受けた方に対して災害見舞金を支給します。 担当課までお問い合わせください。 |
|
心身の不調などの相談 【7月20日追記】 |
心身の不調などの相談に応じています。 担当課までお問い合わせください。 |
健康福祉課 (67-8606) |
※災害に乗じて市をかたる不審な電話が掛かってくることがあります。
掛かってきた電話の内容が不審に思われる場合は、一度市災害対策本部に確認を行うなど、落ち着いて対応をお願いします。
このページに関するお問い合わせ
総務課
〒932-8611 富山県小矢部市本町1番1号
電話番号:0766-67-1760
ファクス:0766-68-2171
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。