10月の子どもたち(大谷こども園)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1007355  更新日 2025年11月4日

印刷大きな文字で印刷

運動会

3歳児ばら組、4歳児こすもす組、5歳児ひまわり組の日頃の遊びが競技へとつながった運動会。たくさんのお客さんにドキドキしながらも園庭や遊戯室で走ったり、友達やお家の方と一緒に力を合わせて競技をしたりしました。

ばら組は普段からなりきっている忍者や消防士などになりきって楽しみました。お家の人と触れ合いもあり、ニコニコの子どもたちでした。

こすもす組はあこがれのパラバルーンに大はりきり!必殺技が成功していくと大喜びでした。大好きなお祭りの競技では、ぽっくりやケンケンパなどでパワーをためて、友達と一緒に元気いっぱい行燈を引っ張ったり、神輿を担いだりしていましたよ。

ひまわり組はオープニングのCD鼓隊演奏から友達と心を一つにしていました。お宝を奪う『お宝ハンター』ではクラスで作戦をたてて役割分担をしたり、リレーでは自分のチームを応援し、力いっぱい走ってバトンを繋げたりとかっこいい姿がたくさん見られました。

5歳児オープニングで「夢をかなえてドラえもん」のCD鼓隊演奏を披露しました。

4歳児「それもいいね」のパラバルーンを披露しました。

3歳児親子競技。なりきって楽しんだよ。

4歳児はお祭りを友達と楽しんだよ。

5歳児はクラス対抗でお宝を奪い合ったよ!

5歳児のリレー。みんなに応援してもらって力いっぱい走ったよ。

ちびっこ運動会(0・1・2歳児)

一本橋やはしご渡り、滑り台など日頃の遊びや、普段から楽しんでいる体操、踊り、かけっこや玉入れなどいろいろな運動遊びを楽しんでいったちびっこ運動会。中庭や遊戯室で友達や保育者と一緒に元気いっぱい体を動かして遊んでいました。園長先生からメダルをもらうとニコニコの子どもたち。これからも子どもたちの“やってみたい!”気持ちを大切に、“体を動かして遊ぶの、楽しい!”と思えるようにいろいろな運動遊びを楽しんでいきたいと思います。

写真:元気いっぱい走ったよ!2歳児

写真:パラバルーン楽しいね!(1歳児)

写真:よーいドンをしてメダルをもらったよ

いもほり

とっても楽しみにしていたおいもほり!5歳のひまわり組のお兄ちゃん、お姉ちゃんたちと手を繋いで畑まで行ってきました。大きいおいもに小さいおいも、ほそ~いおいもなどなど、色々な形、大きさのおいもを掘りました。おいもを求めて畑の端から端まで大移動をしている子も。「掘って来たおいもで何を作ってもらう??」と聞くと、「大学いも!」「さつまいもご飯!」とにこにこ笑顔でこたえていた子どもたちです。

うんとこしょ、どっこいしょ。なかなか抜けないな~

みんなと力を合わせて!

英語教室

今回は、ハロウィンの英語でした。イラストを見て「パンプキン知ってる!」「キャンディーもわかる!」と言う子や、講師のYuki先生の真似をして「Pumpkin」「Candy」と言っていた子どもたち。カード取りゲームや、色を塗るゲームも楽しく参加していました。4月当初はドキドキしていた子も、楽しく英語に親しむことができるようになりました。

写真:英語でなんて言うのかな?教えてもらったよ

写真:ハロウィンのぬりえをしたよ

誕生会

今月は、2人のお友達をお祝いしました。ラララハッピーバースデーの歌をうたって、誕生会がスタート!誕生日のお友達は、みんなからの注目をあびて、ちょっぴり緊張した表情でしたが、キラキラの冠やペンダントをもらうとにっこりでした。アトラクションは、オバケちゃんがおいしそうな食べ物やケーキをもってきてくれるお話しです。「ちょ~だい!」と嬉しそうに食べるまねっこをするちゅうりっぷ組さんでした。

写真:お誕生日おめでとう

写真:ラララハッピーバースデー

このページに関するお問い合わせ

こども家庭課
〒932-0821 富山県小矢部市鷲島15番地
電話番号:0766-67-8603
ファクス:0766-67-8602
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。