4月の子どもたち(大谷こども園)
入園式
新しいお友達を迎えての入園式。一人一人、お友達の名前を紹介しました。年長児の子どもたちが得意な「もうすぐ春ですね」の歌・踊りを披露し、プレゼントのペンダントを渡しました。「早く新しいお友達と遊びたいな」と楽しみにしている在園児の子どもたちです。仲良しのお友達がたくさん増えるといいね。
英語教室(5歳児)
初めての英語教室に、ちょっぴりドキドキしていた子どもたちでしたが、元気なYuki先生とすぐ仲良しになりました。あいさつや数字、色の名前をYuki先生の真似をして言っているうちにだんだん楽しくなってきて「Oh!yeah」「Yes」と知っている英語で話す姿も見られました。英語に親しみ、色々な国や人に興味をもてるといいなと思います。
誕生会
進級して初めての誕生会。朝からウキウキの4月生まれのお友達。お友達とタッチして入場し、みんなにお祝いをしてもらいました。アトラクションはひまわり組さんの『かしわもち ぎゅっ』の手遊びと『とーんだとんだ なーにがとんだ?』でした。“アンパンマンボール”“かしわもち”“こいのぼり”“たけのこ”がとんできて、なにがとんだかよく見て答えていた子どもたちです。たけのこ体操を踊ったり、たけのこご飯も食べました。たけのこのようにぐんぐん大きくなってね!お誕生日おめでとう!
令和7年度より誕生会は全学年からピックアップして紹介します。来月はどの学年かな?お楽しみに!
こどもの日week
自分で作ったこいのぼりを園庭で元気に泳がせたり、お面を被ってこいのぼりになりきりながらサーキット遊びを楽しんだりしました。「こいのぼりさん、おそとでおよがせたい~!」「こいのぼりさん、きもちよさそうだね~」と晴れた日にはウキウキで泳がせていましたよ。
こどもの日の集い
4,5歳児
「元気で強い子になりますように」と願いを込めて、みんなで歌を歌ったり体操やゲームを楽しみました。サーキット遊びでははしごを渡ったりまごいの中をくぐり、好きなコースを何度も挑戦しました。サーキットの最後は金太郎に扮したひまわり組さんと相撲の勝負!応援にも熱が入り、悔し涙を流すお友だちも・・・。負けてしまってもまたサーキットで力をつけ、朝より力がついてパワーアップした子どもたちです。
3歳児
みんなで集まって歌や体操を楽しんだり、保育者による『こどもの日クイズ』や折り紙の兜探しをしたりと楽しい時間を過ごしました。クイズでは、「どっちかな~??」と考えて、「こっち~!」と元気に手を挙げていた子どもたち。正解すると、「やったー!!」と大喜びでしたよ。
2歳児
廊下でこいのぼりくぐりや牛乳パックのこいのぼり積み木などをして楽しんだ後、みんなで「こいのぼり」の歌を歌ったり、パネルシアター「くいしんぼうのこいのぼり」を見たりしました。パネルシアターでは元気のなかったこいのぼりにいろいろな食べ物を食べさせてあげるとどんどんカラフルで大きなこいのぼりになる様子に「次はどんな食べ物が出てくるのかな?」と子どもたちも興味津々で見ていました。最後に中庭で「たけのこ体操」を踊ると、中庭に飾ってあったこいのぼりも嬉しそうに泳いでいました。こいのぼりのように元気に大きくなってね!
1歳児
中庭や廊下でこいのぼりと一緒に身体を動かしたり、「こいのぼり」の歌に合わせてパネルシアターを楽しんだりしました。こいのぼりを見つけると「あ!」と教えてくれたり、「こいのぼり」の歌が流れると、手や身体をゆらゆらしたりする可愛い姿も見られました。これからも元気にすくすく大きくなってね。
0歳児
大きい組さんのこどもの日の集いを見せてもらい、歌を聞いたり体操を見たりしました。大きい組さんや保育士が踊るのを、ニコニコと見ていた子どもたちです。お部屋に戻ってきてからも、こどもの日にちなんだ遊びを楽しみました。スズランテープを吊るした川をくぐったり、いないいないばあをしたりして、嬉しそうな表情(^^)こいのぼりの下をくぐったり、段ボールの車を引っ張ってもらったりもして、笑顔をたくさん見せてくれました。
このページに関するお問い合わせ
こども家庭課
〒932-0821 富山県小矢部市鷲島15番地
電話番号:0766-67-8603
ファクス:0766-67-8602
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。