10月の子どもたち(埴生保育所)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1007373  更新日 2025年11月1日

印刷大きな文字で印刷

2日(木曜日) 社会福祉協議会芋ほり(3・4・5歳児)

公民館の方と芋ほりをしました。サツマイモが顔を出しているのを見つけて、嬉しそうに掘り始める子どもたち。とても立派なサツマイモで、掘ってもなかなか獲れない大きい、長い芋もありましたが、公民館の方に手伝っていただき、たくさんの芋を掘ることができました!ヘビやモグラみたいな形をした芋やボールみたいな丸い形の芋など、様々な形の芋が獲れ、大喜びでした!最後は、公民館の方と「やきいもグー・チー・パー」の手遊びで触れ合いを楽しみました!

写真

写真

写真

7日(火曜日) 秋の遠足(3・4・5歳児)

チューリップ公園に行ってきました!天気に恵まれ、気持ちのいい遠足になりました!到着するとグループごとに分かれて公園を散策したり、遊具で遊んだり、4・5歳児はタワーに上ったりして楽しみました。いっぱい遊んだらお腹がすいたようで、楽しみにしていたお弁当を嬉しそうに頬張っていました。午後からはチューリップ四季彩感へ行き、チューリップなどのお花を観賞し、「かわいいね~!」と色々なお花を楽しんで見ていた子どもたちでした!

写真

写真

写真

写真

写真

写真

8日(水曜日) 人権擁護人形劇

人権擁護委員の方が来所され、人形劇を上演してくださいました。たくさんのうさぎが出てくると「わ~!」と歓声が上がり、お話が始まると真剣な表情で見ていた子どもたちでした。最後に優しい心を持つことや、お友達にいじわるしないことを約束しました!

写真

写真

写真

写真

10日(金曜日) 防火教室

実際に消防士さんに来ていただいて、避難訓練の様子を見ていただきました。子どもたちは落ち着いて避難し、消防士さんからの話も真剣に聞いていました!避難訓練の後は、消防車の見学をしたり、4・5歳児は防災シートの体験もしました。避難の時には姿勢を低くするなど大切なことを教えていただきました。最後には、「僕たち、私たちは火遊びしません!」と消防士さんに誓いの言葉を伝えました!

写真

写真

写真

写真

写真

15日(水曜日) 芋ほり

保育所の畑の芋ほりをしました!「大きいサツマイモあるかな?」と楽しみにしていた子どもたち。力いっぱい蔓を引っ張ったり、手で掘って出てきたサツマイモはいろいろな大きさでした。たくさん掘れたサツマイモを見て大喜びの子どもたちでした!

写真

写真

写真

写真

23日(木曜日) 更生保護女性会 生け花教室(4・5歳児)

いろいろな秋の花を見て、「きれ~い!」と始まる前からワクワクの子どもたち!好きな花を選んで、「どこにしようかな~?」と考えながら生けていましたよ!出来上がった後は、友達と見せ合いっこをして「きれい!」「かわいい」など嬉しそうな声が聞こえてきました!初めての経験する子が多かったですが、楽しく生け花体験ができ、大満足の子どもたちでした!

出来上がった生け花は公民館祭りで展示しました。

写真

写真

写真

写真

26日(日曜日) 埴生公民館 公民館祭り(5歳児)

埴生公民館の公民館祭りに5歳児が参加しました!大勢のお客さんの前に緊張していた子どもたちでしたが、音程に合わせてきれいな声で歌ったり、元気いっぱい踊ったりしました。大勢のお客さんから拍手をもらって嬉しそうな笑顔が見られました!

写真

写真

写真

28日(火曜日) 誕生会

10月生まれの誕生会、「今日は私のお誕生会やよ!」と朝からルンルンなお友達。皆から「おめでとう!」と言われると大きな声で「ありがとう!」もしっかり言え、とても素敵でした。アトラクションはマジックショーでした。マジックショーのお手伝いの子が保育者にわからないように紙コップに隠しても見つかってしまい…。子どもたちから「どうして~?」「すごーい!」と大歓声でした!

写真

写真

写真

写真

写真

29日(水曜日) ちびっこ運動会(0・1歳児)

0・1歳児のお友達が初めての運動会を楽しみました!「よーいどん!」と元気よく走ったり、ハイハイしたりして体を動かしたり、お気に入りの曲に合わせて体操したりと、かわいい姿をお家の方に見ていただきました。大好きなお家の方に抱っこしてもらった時にはニコニコのかわいい笑顔が見られました!

写真

写真

写真

このページに関するお問い合わせ

こども家庭課
〒932-0821 富山県小矢部市鷲島15番地
電話番号:0766-67-8603
ファクス:0766-67-8602
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。