小矢部市奨学資金制度
大学等への進学による家計の経済的な負担を軽減し、安心して教育を受けることができるように、奨学資金を無利子で貸与する制度です。
令和7年度小矢部市奨学生の募集について
貸与額
月額 20,000円、30,000円、40,000円の中から選択。(年4回に分けて貸与します)
人数
4名程度
貸与期間
交付決定月から正規の修学期間内
返還義務の有無
あり(卒業した翌月から10年以内に貸与を受けた金額を半年賦又は年賦で返還、3年以内の納付据置可能)
基本的に無利子ですが、正当な理由がなく返還を遅滞した場合、延滞利息を徴収します。
申請条件
次のすべての要件に該当する方が対象です。
- 小矢部市に住所を有する方、又は就学のため他市に住所を移した方でその父母等家族が小矢部市に住所を有する方
- 学資の支弁が困難である方
- 学校教育法に規定する大学又は専修学校に在学する方(専修学校に在学する方については、修業年限が2年以上の専門課程を履修する方に限ります)
- 健康でかつ品行方正であって学業成績が優秀である方
- 在学した高等学校長(新1年生)又は現に在学する学長の推薦がある方
※他の奨学資金の貸与・給付を受けている方でも、併せて小矢部市奨学資金の貸与を受けることができます。
申請書類
- 小矢部市奨学資金貸与申請書(様式1)
- 奨学生推薦調書(様式2)(新1年生は出身校、2年生以上は在籍大学等で取得)
- 学業成績証明書(新1年生は出身校、2年生以上は在籍大学等で取得)
- 保護者世帯の「所得課税証明書」(未成年者を除く世帯全員分)
※申請には2名の保証人が必要です。
申請期間
令和7年2月13日(木曜日)から3月31日まで(月曜日)
提出先:小矢部市教育委員会事務局 教育総務課(小矢部市役所5階)
奨学生の決定
小矢部市奨学資金運営委員会に諮って市長が決定し、本人に通知します。
申請書等
小矢部市奨学資金制度に関する様式
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育総務課
〒932-8611 富山県小矢部市本町1番1号
電話番号:0766-67-1760
ファクス:0766-67-3154
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。