第4次小矢部市障害者福祉計画・第7期小矢部市障害福祉計画・第3期小矢部市障害児福祉計画の策定

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002536  更新日 2024年6月3日

印刷大きな文字で印刷

第4次小矢部市障害者福祉計画

目的

この計画は、障害者基本法に基づき、障害のある人の自立及び社会参加の支援等のための施策を総合的かつ計画的に推進するための計画です。

「共に生き、共に支えあいながら 自分らしく暮らし続けられる社会の実現を目指して」を基本理念とし、障害の有無によって分け隔てることなく、共に生き、共に支えあいながら誰もが役割と生きがいを持ち、住み慣れた地域や自らが望む場で自分らしく暮らし続けられるウェルビーイングな共生社会の実現を目指し、今後の地域づくりを推進するための施策の推進に向けた基本的な方向を定めるものとします。

計画期間

令和6年度から令和11年度まで(6年間)

第7期小矢部市障害福祉計画・第3期小矢部市障害児福祉計画

目的

本市における障害のある人や障害のある子どもの地域生活を支援するため、「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(以下「障害者総合支援法」という。)」及び児童福祉法に基づき、サービスの基盤整備等に係る令和8年度末の数値目標を設定するとともに、障害福祉サービス等の計画的な提供を確保することを目的とします。

※本計画は、同時改定した「第4次小矢部市障害者福祉計画」のうち、主に障害福祉サービスの確保に関する実施計画として位置付けます。

計画期間

令和6年度から令和8年度まで(3年間)

関連ファイル

計画書データは、次からダウンロードできます。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

社会福祉課
〒932-0821 富山県小矢部市鷲島15番地
電話番号:0766-67-8601
ファクス:0766-67-8602
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。