フレイルチェックをしてみよう!
「フレイル」ってなに?
年を重ねて心身の活力(筋力、認知機能、社会とのつながりなど)が低下した状態を「フレイル」と言います。フレイルは「虚弱」を意味し、フレイルはきちんと対処すれば、元の健康な状態に戻る可能性があります。
またフレイルに陥らないためには、ちょっとした衰えにいち早く気づき、適切な対処をとることが大切です。
フレイルチェックをしてみよう
小矢部市が作成したフレイルチェックシートを使ってフレイルチェックをしてみましょう
フレイル予防に大切な3つとは?
年を重ねると誰もが体力や筋力の低下から、買い物や家事などが面倒と感じやすくなります。人との交流が減ったり、食生活のバランスが崩れることで、ますます体が衰え、さらには判断力・認知機能も低下するという悪循環が起きてしまいます。
毎日いきいきと健康的な生活を送るためには、『栄養をしっかりとる』、『運動をする』、『社会参加をする』、これら3つをバランス良く実践することが非常に大切なことだと分かってきています。
ご自身とまちを元気にする フレイルサポーターとは
フレイルサポーターとは、養成講座を受講した市民ボランティアで構成されており、フレイル予防の周知啓発活動を行います。市民のみなさまが「フレイル状態」に陥っていないかを一緒にチェックし、ともにフレイル予防に取り組めるよう活動をしています。
フレイルサポーターによるフレイルチェックを希望される団体は下記をご参照ください
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉課
〒932-0821 富山県小矢部市鷲島15番地
電話番号:0766-67-8605/0766-67-8606
ファクス:0766-67-8602
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。