対象となる方(後期高齢者医療制度)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002541  更新日 2024年12月25日

印刷大きな文字で印刷

対象となる方(被保険者)

誕生日で75歳になる方

75歳の誕生日から被保険者となります。

65歳以上75歳未満で一定の障害のある方(制度への加入は任意です)

一定の障害とは次の基準に該当する状態です。

  • 国民年金法等における障害年金:1・2級
  • 身体障害者手帳:1・2・3級及び4級の一部
  • 精神障害者保健福祉手帳:1・2級
  • 療育手帳:A

被保険者となるには、申請して富山県後期高齢者医療広域連合の認定を受けることが必要です。認定日から被保険者の資格を取得することになります。

被保険者証廃止後の資格確認書の交付等について

 令和6年12月2日以降、現在の被保険者証の新規発行は終了しマイナ保険証を基本とした仕組みへと移行しますが、マイナ保険証を基本とする仕組みへの円滑な移行に向けた対応としてデジタルとアナログの併用期間を設けることとしています。

 令和6年12月1日時点で有効な被保険者証は券面に記載の有効期限までご使用することができます。また、被保険者証廃止後に資格を取得された方や、被保険者証の券面の記載事項に変更があった方には、令和7年7月31日まではマイナ保険証の保有の有無に関わらず「資格確認書」を交付します。

※マイナ保険証・・保険証利用登録済のマイナンバーカードのこと

資格情報の更新

被保険者資格情報の有効期限は毎年7月31日です。
毎年7月下旬に、8月1日から使用する資格情報のお知らせが送付されます。

このページに関するお問い合わせ

市民課
〒932-8611 富山県小矢部市本町1番1号
電話番号:0766-67-1760
ファクス:0766-67-2033
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。