接種の流れについて(令和5年3月29日更新)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002484  更新日 2023年6月20日

印刷大きな文字で印刷

新型コロナワクチンを接種することで、発熱や咳などの症状が出ること(発症)を防いだり、重症化を予防したりする効果があると言われています。
小矢部市ではワクチン接種に関して、国の実施方針に基づき、以下の内容で実施しております。

新着情報

接種を希望される方は市コールセンター又は予約サイトよりご確認の上、ご予約ください。

※申し込み人数が少ない場合は、ワクチンロスを防ぐため、日時や接種会場を調整させていただく場合があります。ご理解・ご協力よろしくお願いします。

  • 予診票について、黒のボールペンでご記入の上、接種会場へご持参ください。(鉛筆や消せるボールペンは使用できません。)

接種の流れ

  1. 接種券、予約方法の案内、予診票等が届きます。
    • ※国から提示されている順に送付します。
    • ※接種するまで紛失しないよう大切に保管ください。
    • ※接種後にその場で発行されます接種済証は接種後も大切に保管ください。
  2. 接種日時を予約します。
  3. 予約日に接種会場で接種します。
    【持ち物】接種券、予診票(事前に記入してください)、本人確認書類(健康保険証、運転免許証など)、おくすり手帳、母子手帳(主に20歳未満の方)

※予診票は黒のボールペンでご記入の上、ご持参ください。(鉛筆や消せるボールペンは使用できません。)

新型コロナワクチン接種予約窓口

市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター

※新型コロナウイルスワクチン接種に関する予約、お問い合わせに対応します。

  • 電話番号 0766-67-3156
  • 受付時間 9時~17時(平日)

インターネット

接種費用

無料(全額公費)

住所地外での接種の手続きについて

新型コロナワクチン接種対象者については、原則、住民票のある市町村で行うことにしておりますがやむを得ない理由で住所地外で接種を希望される方は、接種を行う市町村に事前に届け出を行うことにより、接種を受けることができます。

  • ※前回の接種時に申請された方も3回目、4回目及び5回目を住所地外で接種される場合は、それぞれ申請が必要になります。
  • ※入院、入所の方は、申請不要です。(接種については、入院、入所先にお問い合わせください。)

住所地外での接種対象者

  • 単身赴任者
  • 里帰り妊産婦
  • 遠隔地で下宿している学生
  • その他やむを得ない事情があり住民票所在地以外に居住している場合等

申請等の流れ

  1. 小矢部市に住民票のない方が小矢部市で接種を希望する場合は「住所地外接種届(新型コロナウイルス感染症) (PDF:289.8KB)」を記載し、接種券の写し(コピー)を添付して窓口(健康福祉課)に直接提出又は郵送により提出します。
  2. ※1~4回目接種済の方は、接種済証、接種記録書または接種証明書の写しも添付ください。
  3. 申請受け付け後、問題がなければ「住所地外届出済証」を交付します。「住所地外届出済証」、「案内文」等が郵送により届きます。
  4. 希望者は、案内文にて、日程等を確認の上、予約をします。

接種を受ける際の同意

新型コロナワクチンの接種は、しっかり情報提供を行ったうえで、接種を受ける同意のある場合に限り行うことになります。
予防接種による感染予防の効果と副反応のリスクの双方について理解したうえで、自らの意志(または保護者の同意)で接種を受けていただきます。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。

接種を受けた後の副反応と予防接種健康被害救済制度

新型コロナワクチンの副反応と、症状が出た時の対応については、以下のリンク先をご参照ください。

また、一般的に、ワクチン接種では、副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が、極めて稀ではあるものの、なくすことができないことから、救済制度が設けられています。
救済制度では、予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。

富山県新型コロナワクチン専門相談窓口(コールセンター)

新型コロナウイルスワクチン接種に関する相談窓口厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター

電話番号:0120-761-770
対応時間:9時~21時(平日、土日・祝日)

ワクチンを受けた後も、マスクの着用、手指消毒など、感染予防対策の継続をお願いします。

イラスト:感染予防対策を継続していただくようお願いします。

関連サイト

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉課
〒932-0821 富山県小矢部市鷲島15番地
電話番号:0766-67-8605/0766-67-8606
ファクス:0766-67-8602
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。