新型コロナワクチン接種(小児:5歳~11歳)
お子様の接種を希望される方は、接種券をお手元にご用意の上、コールセンターまたはインターネットからご予約ください。
お子様のワクチン接種には保護者の方の同意と立ち合いが必要です。
小児のワクチン接種について、小児におけるオミクロン株の感染状況や、オミクロン株に対する有効性等の情報が集積していることから、令和4月9月6日から「努力義務」が適用されました。
なお、「努力義務」は「義務」とは異なります。国では、接種にご協力いただきたいという趣旨であるとして、接種を強制するものではありません。
ワクチンの効果と副反応のリスクの双方について正しい情報を確認し、お子様とご相談のうえ、保護者の方に接種をご判断いただきますようにお願いします。
また、周りの方に接種を強制したり、接種していない人に対して差別的な対応をすることのないようお願いします。
対象者
5歳から11歳までの小児
使用ワクチン及び接種間隔
ファイザー社の小児用ワクチン
- 2回目接種(1回目接種後3週間以上)
- 3・4回目接種(前回接種後3か月以上)
接種券について
- 1・2回目接種:5歳に到達
- 3・4回目接種:前回の接種日に応じて順次発送します。
※乳幼児ワクチン接種を未接種で、5歳に到達し、接種を希望する方は、接種券を送付しますので健康福祉課にお問い合わせください。
予約方法
市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
※新型コロナウイルスワクチン接種に関する予約、お問い合わせに対応します。
- 電話番号 0766-67-3156
- 受付時間 9時~17時(平日)
インターネット 新型コロナウイルスワクチン予約サイト※24時間受付
※2回目の接種については、原則3週間後の同じ曜日・同じ時間・同じ会場となりますので、ご自身で予約を取る必要はありません。
接種日当日の持ち物・服装について
持ち物
- 予診票
※予診票の質問事項をあらかじめ黒のボールペンで記入の上、ご持参ください。 - 接種済証
※3回目接種用は予診票と接種済証が一体となっています。切り離さずにご持参ください。 - 本人確認書類(健康保険証、マイナンバーカード等)
- 母子健康手帳・おくすり手帳(お薬手帳は現在服薬中でお持ちの方のみ)
服装
- 肩の出しやすい服装
注射部位を出しやすい服装でお越しください。(脱ぎ着しやすい上着など) - 不織布のマスクを着用して接種会場へお越しください。
注意事項
本市において、お子様がワクチン接種を受ける場合の注意事項は以下のとおりです。
- ワクチン接種には保護者の方の同意と同伴が必要です。
※保護者の事情により、やむを得ず保護者以外の方(接種する人の健康状態をよく知る祖父母等)が同伴する場合は、委任状を記入し、接種時に予診票に添えて提出ください。 - 予診票の「新型コロナワクチン接種希望書」の欄は、接種会場で保護者の方に記入していただきます。
- 接種会場には、母子健康手帳を持参ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉課
〒932-0821 富山県小矢部市鷲島15番地
電話番号:0766-67-8605/0766-67-8606
ファクス:0766-67-8602
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。