子どもの相談(健康相談、たんぽぽ相談、こころと身体の健康相談)
小矢部市では、お子さんの健康を守るため、お母さんやお父さんの育児不安や悩みを解消するため、各種相談会を行っています。
オンライン妊産婦・こどもの健康相談を実施しています
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、ビデオ会議システム「Zoom」を活用したオンライン妊産婦・こどもの健康相談を行います。
保健師等がオンラインでご相談に応じます。お気軽にご利用ください。(要予約)
対象者
妊産婦、乳幼児の保護者
開催日
毎週月曜日 午前9時30分~11時
※相談時間は30分程度です。申し込み後に指定の日時をご連絡します。
申し込み方法
メールに下記の必要事項を記入し、申し込みください。(締め切りは相談希望日の直前の木曜日)
申し込みメールは kenfuku@city.oyabe.lg.jp 又は下記のお問い合わせはこちらから
件名又は本文に「オンライン母子相談申し込み」と記入ください。
【必要事項】
- ご本人(妊産婦、保護者)、お子さまの氏名と生年月日
- 電話番号(相談時や事前予約時に連絡が取れる電話番号を記入ください)
- 相談希望日(相談時間は、申し込み後に連絡します)
- 相談したい内容(簡単な内容で結構です。いくつもある場合は、主なものを記入ください)
※申し込み後に、日時やミーティングID、パスコードなどのオンライン相談に必要な情報をメールで連絡をします。メールの受信拒否設定をご確認ください。ドメインを指定してメールを受信している場合は、ドメイン「city.oyabe.lg.jp」を受信可能にしてください。
ご利用方法
ご自宅のパソコン(カメラ・マイク付き)やタブレット、スマートフォンを使い、Zoomを利用しオンラインで相談します。
※インターネット環境が必要です。(通信にかかる費用はご負担ください)
※事前に使用するご自身のモバイル機器にZoomをインストールする必要があります。
○Androidの方→GooglePlayからアプリをインストールしてください。
○iPhoneの方→AppStoreからアプリをインストールしてください。
○パソコンの方→GoogleChromeを起動し、Zoomのサイトにアクセスしてください。
※Zoomの利用規約を確認後、同意をした上でご利用ください。
相談時の方法
○スマートフォン等の場合
Zoomのアプリを起動→「参加」をクリック→ミーティングIDとパスコードを入力
○パソコンの場合
Zoomサイトにアクセス→「ミーティングに参加する」をクリック→ミーティングIDとパスコードを入力
本市の相談員が待っているルームに接続し、相談開始となります。
相談会等にご来場時の新型コロナウイルス感染症拡大防止について
会場では、感染症予防のため、以下のように対応をさせていただきます。ご理解・ご協力をお願いいたします。
- 密をさけるため、入場制限をします。入場をお待ちいただくことがありますので、ご了承ください。
- 感染症予防のため、
1.直近2週間以内に感染拡大地域への行動歴や海外渡航歴のある方
2.発熱や咳、下痢や嘔吐などの症状のある方
3.流行性の病気にかかっているまたは感染が疑われる方
のご来場は、お控えください。
- ご来場の際は、来場者にマスクの着用をお願いいたします。なお、入室時にアルコール手指消毒と体温測定等を実施します。
- 発熱(37.5℃以上)があるなど、何らかの感染症の疑いがある場合は、次回の相談会等をご案内します。
※状況に応じて、相談会を中止する場合がありますので、ご了承ください。
※ご不明な点がありましたら、健康福祉課までお問い合わせください。
子どもの健康相談
"お気軽にお子さんのことを相談する場になっています。″
〈とき〉毎週火曜日(祝日は除く) 受付時間 午前9時30分~11時
〈内容〉身体計測、発育や育児に関する相談、母乳、離乳食や食事に関する相談など
〈持ち物〉母子健康手帳
〈スタッフ〉 保健師、助産師、看護師、栄養士など
(助産師及び栄養士は、不在の場合があります)
たんぽぽ相談会
" お子さんの言葉や行動の発達や育児に関するご相談を相談員がお聞きします。
個別相談となりますので、事前に予約が必要です。 "
〈スタッフ〉 臨床心理士など
こころと身体の健康相談
" こころと身体の健康に関するご相談を保健師、相談員がお聞きします。個別相談となりますので、事前に予約が必要です。 "
〈対象者〉主に乳幼児の保護者
〈開催日〉予約制
〈スタッフ〉保健師、臨床心理士など
- お問い合わせ
-
民生部 健康福祉課
〒932-0821 富山県小矢部市鷲島15番地
電話番号:0766-67-8605/0766-67-8606
ファックス:0766-67-8602
お問い合わせはこちらから