新型コロナワクチン接種証明書について(12月20日更新)
マイナンバーカードをお持ちの方は、スマートフォン等で電子版の接種証明書を取得できます。
また、電子版の取得が困難な方には、引き続き紙版の接種証明書を発行しています。
なお、国内では接種時に発行される「接種済証」や「接種記録書」が接種を証明する書類として活用でき、接種証明書を取得する必要がない場合があります。
電子版接種証明書について
政府が公式に提供する「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」及びマイナンバーカードを使用して、電子版接種証明書を取得することができます。
App StoreまたはGoogle Playで「接種証明書アプリ」と検索して、インストールし、マイナンバーカードを読み込むことでスマートフォン上に接種証明書を表示できます。海外版と国内版を選択することができ、海外版はパスポートも読み込む必要があります。
アプリについては以下のデジタル庁のウェブサイトよりご確認ください。
※マイナンバーカードは、申請から交付の準備ができるまで概ね1か月かかります。マイナンバーカード未取得の方は、お早めに申請・受け取りいただくようお願いします。
紙版接種証明書について
電子版の申請が困難な方については、紙版の接種証明書を発行しています。
申請書受付(提出)方法
小矢部市役所市民課(1階)で受け付けます。
郵送(推奨)または窓口へお越しください。
・郵送先:
〒932-8611
小矢部市本町1番1号 小矢部市役所 市民課
新型コロナワクチンウイルス感染症
予防接種証明書 交付申請担当 宛
・窓口受付時間:土・日・祝日を除く平日8時30分~17時15分
申請に必要な書類(郵送・窓口共通)
【日本国内用】
1 本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)
2 接種済証または接種記録書
【海外用及び日本国内用】
1 旅券(パスポート)※渡航時点で有効なもの
2 接種済証または接種記録書
3 旅券には旧姓・別姓・別名(英字)の記載がある場合は、旧姓等が確認できる本人確認書類
(例:運転免許証、戸籍、住民票の写し等)
【共通】
1 返信用封筒
(送付先を記入し、必要となる金額の切手を貼付したもの。書留や速達での送付を希望する場合も必要となる金額の切手を貼付のこと)
2 送付先の住所地が確認できる本人確認書類の写し
(例:マイナンバーカード、運転免許証、戸籍、住民票の写し等)
3 本人以外の代理人の方が申請する場合は、委任状および代理人の本人確認書類
交付申請書・委任状の様式は、以下よりダウンロードできます。
また次の場所にも配置しています。
・市役所市民課(本町1番1号)
・総合保健福祉センター健康福祉課(鷲島15番地)
証明書発行について
申請後、1週間程度を目途に返信用封筒で送付します。時間に余裕をもって申請ください。
申請や証明書発行に関する注意事項
・証明書印字項目のうち氏名について、外字(証明書発行システムにおいて印字ができない字)が含まれている場合は、代用漢字を印字して発行します。ご了承ください。
・申請書類の内容に関し、市から問い合わせる場合があります。申請書の電話番号は、日中連絡のつく番号をご記入願います。
- お問い合わせ
-
民生部 健康福祉課
〒932-0821 富山県小矢部市鷲島15番地
電話番号:0766-67-8605/0766-67-8606
ファックス:0766-67-8602
お問い合わせはこちらから
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。