高齢者補聴器購入費用助成事業
小矢部市は、聴力が低下し、ご家族やご友人等とのコミュニケーションがとりにくい高齢者を対象に、聴力低下による認知症やフレイルを予防するとともに、生きがいづくりと社会参加の促進を支援するため、補聴器の購入費用を助成します。
助成には要件がありますので、詳しくは健康福祉課までお問い合わせください。
~高齢者補聴器購入費用助成のお知らせ~(PDF:122.3KB)
助成の対象者
以下の要件をすべて満たしている方が対象です。
1. 65歳以上で小矢部市に引き続き1年以上居住していること
2. 市民税非課税世帯で、世帯員全員が市税等を完納していること
3. 耳鼻咽喉科を標ぼうする医師により補聴器の使用が必要であると認められていること。
4. 聴覚障害の身体障害者手帳を交付されていないこと
※聴覚障害の身体障害者手帳をお持ちの方は、市社会福祉課(67-8601)へお問い合わせください。
助成の内容
◎助成額は、購入費の2分の1以内で、上限2万円です。
・令和4年4月1日以降に購入した補聴器が対象
集音器や助聴器の購入は対象となりません
・管理医療機器認証を取得した補聴器であること
・助成は一人1回、1台のみ
手続きについて
以下の書類を添えて、健康福祉課へ提出ください。
1.小矢部市高齢者補聴器購入助成金交付申請書兼実績報告書(様式第1号)
2.医師意見書(様式第2号) ※医師意見書の作成料は自己負担となります。
3.補聴器購入にかかる領収書(購入日、品名、金額の記載があるもの)
4.他の助成金等の交付を受けている場合はその交付の額がわかる書類
5.助成金振込口座のわかるもの(申請者名義のもの)
小矢部市高齢者補聴器購入費用費用助成金交付申請書兼実績報告書(PDF:162.1KB)
独立行政法人国民生活センター 補聴器トラブルを防ぎましょう!
テクノエイド協会 高齢者介護のための聞こえの基礎知識と補聴器装用【福祉用具シリーズVol.19】
- お問い合わせ
-
民生部 健康福祉課
〒932-0821 富山県小矢部市鷲島15番地
電話番号:0766-67-8605/0766-67-8606
ファックス:0766-67-8602
お問い合わせはこちらから
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。