マイナポイントサポートコーナーの開設について
マイナポイント第2弾の実施に伴い、市役所内に「マイナポイントサポートコーナー」を設置しています。
マイナポイントは令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請された方が対象となります。
また、マイナポイント第2弾の申請期限については、「令和5年2月末」から「令和5年5月末」に延長されました。
開設日時
小矢部市役所の開庁日(平日) 8時30分~17時15分
※延長窓口について
【日程追加】-------------------------------
マイナポイントの申請期限が延長となったため、3月も第1、第3金曜日は延長窓口を開設いたします。
17時15分~19時
(3/3・3/17)
-------------------------------------
令和4年11月から令和5年2月までの毎月第1、第3金曜日は窓口を延長しております。
17時15分~19時
(11/4・11/18・12/2・12/16・1/6・1/20・2/3・2/17)
開設場所
市役所1階 市民ロビー
※延長窓口時は、北口玄関(時間外受付)からお入りください。
※混雑することもありますので、郵便局、コンビニ、各携帯ショップ等、市役所以外の手続きスポットもご利用ください。
手続きスポットはこちら(外部サイト)
サポート内容
(1) マイナポイントの説明
(2) マイナポイントの手続き
(3) 健康保険証の利用登録
(4) 公金受取口座情報登録
※職員が専用端末を使った操作を説明・補助します。マイナンバーカードの暗証番号入力を含め、端末の操作は、ご本人にしていただきます。
お持ちいただく物
(1) マイナンバーカード
(2) 利用者証明用電子証明書のパスワード(4桁の数字)
(3) キャッシュレス決済サービス(決済サービスのID・セキュリティコード)
※決済サービスによっては、事前登録が必要となる場合がありますので、各決済サービスにご確認ください。
(4) ご本人さま名義の預貯金通帳(公金受取口座の登録をされる場合のみ)
※なお、開庁時間中は、市民課にてサポート対応いたします。
ご自身の端末からもマイナポイントの申込ができます
マイナンバーカード読み取り機能付きのスマートフォン等をお持ちの方は、
ご自宅でご自身の端末からお申込が可能です。
各手続方法は、以下の国ホームページをご確認ください。
マイナポイント申し込み方法(外部サイト)
健康保険証としての利用申し込みについて(外部サイト)
公金受取口座の登録について(外部サイト)
マイナポイントに関するお問い合わせ先
総務省 マイナンバー総合フリーダイアル(無料)
0120-95-0178(無料) ※音声ガイダンスに従って「5番」を選択してください。
平 日 午前9時30分から午後8時00分
土日祝 午前9時30分から午後5時30分
一部IP電話等で上記の電話番号に繋がらない場合は、次の電話番号におかけください。
050-3516-0177(有料)
関連ファイル
- お問い合わせ
-
企画政策部 デジタル推進課
〒932-8611 富山県小矢部市本町1番1号
電話番号:0766-67-1760
ファックス:0766-68-2171
お問い合わせはこちらから
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。