防犯情報
小矢部警察署からの案内
防犯だより
富山県警察「安全情報ネット」登録者募集中!
富山県警察「安全情報ネット」登録者募集中!(PDF:1MB)
〇 手口1 架空請求はがきの送付
先般、「民間訴訟告知センター」等の公的機関を装った、「消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」等の、架空請求のはがきが市民宅に郵送されています。
例1 例2
架空請求はがき 情報保護シールが貼られることもあります。
〇 手口2 還付金詐欺の電話
本年3月以降、市役所職員と偽り、保険金を払い戻す内容の、還付金詐欺の電話が市民宅に多数かかっています。
内容は、
保険料の還付金が24,521円ある。
青色の封筒を送ったけれど、見ていないか。
書類がなくとも、銀行で払い戻しができる。
などです。
中には、会話の中で払い戻し先の銀行を指定させた後、その銀行職員と偽って電話がかかる「劇場型」のケースもあります。
〇 対応
身に覚えのない料金請求のはがきが届いた場合は、決してはがきに記載されている電話番号に連絡してはいけません。無視してください。
不審な還付金の電話がかかった場合は、落ち着いて担当課や相手の名前を再確認し、電話が終わった後に、自分で電話番号を調べて、市の担当部署に本当に電話したかどうかを確認してください。
はがきの場合も、電話の場合も、不審な点があるときは一人で悩まず、市の消費生活相談窓口(67-1760 内線735)にご相談下さい。
- お問い合わせ
-
民生部 生活環境課
〒932-8611 富山県小矢部市本町1番1号
電話番号:0766-67-1760
ファックス:0766-67-2033
お問い合わせはこちらから
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。