社会保障・税番号制度(マイナンバー)について
マイナンバー制度とは
- マイナンバー制度とは、住民票を有する全ての方に1人1つの12桁の番号(マイナンバー)を付して、社会保障、税、災害対策の分野で効率的に情報を管理し、複数の機関にある個人の情報が同一人であることを確認するために活用されるものです。
- マイナンバーは、行政を効率化し、国民の利便性を高め、公平かつ公正な社会を実現する社会基盤です。
期待される効果
-
公平・公正な社会の実現
所得や他の行政サービスの受給状況などを把握しやすくなるため、負担を不当に免れることや給付を不正に受けることを防止できるようになります。 -
国民の利便性の向上
申請時の添付書類の削減など、行政手続きが簡素化され、国民の負担が軽減されます。 -
行政の事務の効率化
行政機関や地方公共団体などで、様々な情報の照合、転記、入力などに要している時間や労力が削減され、行政事務の効率化が図られます。
マイナンバー(個人番号)とは
- 住民票を有する全ての方に1人1つ採番されます。
- マイナンバーは、マイナンバーが漏えいして、不正に使われるおそれがある場合を除いて変更されません。
- マイナンバーは、社会保障、税、災害対策など、法律、条例で定められた範囲でのみ利用できます。
今後のスケジュール
-
平成27年10月以降
マイナンバーが記された「通知カード」と「個人番号カードの申請書」が順次、各家庭に届きます。 -
平成28年1月
マイナンバーの利用開始。個人番号カードの交付開始
個人番号カードの交付を受け付けるには申請が必要です。
コールセンターについて
国において、市民や民間事業者からのマイナンバー制度に関するお問い合わせに対応するマイナンバーコールセンターが開設されています。
- 日本語窓口 0570−20−0178
- 外国語窓口 0570−20−0291
受付時間:平日9時30分から17時30分(土日祝日、年末年始を除く)
英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語に対応しています。
関連情報
マイナンバー制度の詳細、最新情報、よくある質問などにつきましては、国(内閣官房)の「社会保障・税番号制度」のページをご覧ください。
- お問い合わせ
-
総務部 総務課
〒932-8611 富山県小矢部市本町1番1号
電話番号:0766-67-1760
ファックス:0766-68-2171
お問い合わせはこちらから