子育て支援センターつぼみ(大谷こども園内)
子育て支援センターつぼみの土曜開所について
子育て支援センターつぼみは、令和4年4月より、土曜日も開所しています!
平日は忙しくて利用できない方も、この機会に是非ご利用ください!
利用可能時間は、平日と同じく 9:30~12:00、13:00~16:00
電話予約は9:00からです。
子育て応援します♪ 遊びに来てください♪
優しい光がふりそそぎ、広々とした中で心地よく過ごせる遊び場です。
子育て支援センターつぼみは、未就園児のお子さんとその保護者、妊婦の方を対象に「遊びと触れ合いの場」「子育ての仲間づくりの場」として開設しています。
大きな滑り台やマットのお山があります。
よじ登ったり、転がったり、滑ったり…。
おもいっきり、からだを動かして遊ぼうね!
畳のスペースでは
それぞれの年齢に合わせたオモチャがいっぱい!
手作りのオモチャや絵本もあります。
親子で楽しい時間を過ごそうね。
◇ 楽しい遊びの場 ◇
《 1月の行事 》
〔 手作りおもちゃで遊ぼう 〕 10日(火曜日)~13日(金曜日)
今月は、牛乳パックを使ったオモチャです。4面に、こぶた・たぬき・きつね・ねこを貼りました。
手に持って振ると、中からコロコロ可愛い音がします。小さな赤ちゃんも、音につられてじーっと見つめていました。動物の絵を♪こぶたぬきつねこ♪の歌詞に合わせて出して、子どもたちに見せたり、マラカスのように振って楽しい時間をすごしました。
【 育児講座 】
● 17日(火曜日) 産後の姿勢教室 尾崎哲哉 先生
今回も5組の参加者がありました。一人一人の体の歪みを診ながら適したアドバイスのもと、丁寧な施術をされていました。
施術後は、「スッキリしました」「明るくなった感じがしました」とママの感想が聞かれました。最後に、全員で筋トレ体操やストレッチ。腹ばいになって両足を伸ばし肘を立てて「1、2、・・・10」まで態勢を維持する運動では、終わってママ達思わず「フーッ」。ずいぶんと体幹を鍛えられたようでした。
〔 誕生会 〕 19日(木曜日)
今月の誕生児さんは1名と寂しかったのですが、お友達もお祝いに来てくれましたよ。
「すきなものはなあに?」「すきなあそびは?」とマイクを向けると、興味津々のお顔でした。今月の出し物、パネルシアター「ぽんくんのともだち」では、ママと一緒に手をパチパチしながら喜んで見ていました。ふれあいリズム「まねきねこ」では、手をグーにしてネコちゃんポーズを楽しみました。
〔 鬼さんで遊ぼう 〕 23日(月曜日)~27日(金曜日)
もうすぐ豆まき。小さいお友達も鬼遊びが楽しめるように、鬼の玉入れ・鬼ボーリング・鬼の的あてなどのいろいろな遊びコーナーを用意しました。牛乳パックでかわいい鬼の豆入れも作りましたよ。
豆まきのかご、できたよ
手に持っているマジックは、金棒?
鬼さんボールをなでなで~
鬼さん、たおしたよ!
大きな鬼さんに、ボールで「えーい!」
風船鬼さんに、キーック!
〔 お正月遊び 〕
新しい年。昔ながらのお正月遊びのおもちゃ(福笑い、こま、かるた、絵合わせ、風船はねつきなど)を用意しました。
<福笑い>
どんな顔にしようかな?
<コマ回し>
まわった、まわったぁ!
<だるま落とし>
カタカタとおちて「あれあれーっ?」
<ジャンボかるた>
「チーズはどこかな?」「あったぁ!」
<風船はねつき>
お友だちといっしょに、楽しいね
風船だるまさんに、優しくタッチ、タッチ
《 2月の行事 》
【 育児講座 】
◎7日(火曜日) 10:30~ [ 赤ちゃんふれあいヨガ ]
☆ママもシェイプアップ!赤ちゃんとの触れ合いを楽しみましょう。
ーーー-----------------------------
○13日(月曜日)~17日(金曜日) [ おひな様作り ]
☆かわいいおひな様を作りましょう。
ーーー-----------------------------
○21日(火曜日) 10:30~ [ 誕生会 ]
☆2月生まれのお友だちをお祝いしましょう。
◇ 講師による育児講座について ◇
各分野でご活躍の講師を招いての育児講座は、3月はありません。
◇ 子育ての悩みを分かち合える場 ◇
悩んでいること、困っていること、なんでもお気軽にご相談ください。電話による相談も受け付けております。また、必要な情報を提供したり、関係機関を紹介したりしています。
子育て支援センターつぼみ(大谷こども園内) お問い合わせ
電話番号:0766-67-8084
ファックス:0766-67-8085
- お問い合わせ
-
大谷こども園
〒932-0813 小矢部市野寺80番地
電話番号:0766-67-8082
ファックス:0766-67-8083
お問い合わせはこちらから