放課後児童クラブ利用申し込みについて
令和3年度放課後児童クラブの利用申し込みについて
1 申込期間
令和2年10月19日(月曜日)~令和2年10月30日(金曜日)
2 申込書類
- 「小矢部市放課後児童クラブ利用申請書」
- 「就労証明書」(就労している家族全員分)
申込書類は各放課後児童クラブ室又は市こども課にあります。事業所等の証明が必要ですから事前に申し込み用紙を取り寄せてください。
また、以下の書類をダウンロードして利用することもできます。
(記入例)小矢部市放課後児童クラブ利用申請書(PDF:203KB)
3 注意
利用決定について
申し込みについて、利用要件を確認審査のうえ,例年2月上旬頃に利用の決定をします。(定員を超える申し込みがあった場合は低学年の利用を優先させていただきますので、利用希望に添えない場合があります)
利用期間について
原則、年間を通じての利用申し込みとなりますが、休止届を提出することで、月単位で利用を休止できます。(その間は利用料は発生しません。)
4 申し込み先
小矢部市こども課(小矢部市総合保健福祉センター内)
各放課後児童クラブでは受付できません。ご注意ください。
放課後児童クラブとは
1 事業内容
授業時間終了後の時間帯に、就労等の理由で保護者及び同居の親族から保護を受けることができない小学校1年生から6年生まで(ただし、定員を超える申し込みがあった場合は低学年の利用を優先させていただきますので、利用希望に添えない場合があります)の育成支援のため、放課後児童クラブ室において児童をお預かりします。
なお、利用される場合は、各放課後児童クラブへの登録が必要です。
2 対象児童
次の要件をすべて満たす児童とします。
- 保護者及び同居の親族の就労、疾病等により帰宅時に保護を受けることができない児童
- 小矢部市内の小学校に通う、1年生から6年生までの児童
- 決められた時間までに放課後児童クラブへ保護者が迎えに来ることが可能な児童
3 開設場所及び定員(申し込み状況等により変更する場合があります)
- 石動放課後児童クラブ(石動小学校内) 60名
- おおたに放課後児童クラブ(大谷小学校内) 60名
- おおたに第2放課後児童クラブ(同上) 40名
- おおたに第3放課後児童クラブ(同上) 35名
- かんだ放課後児童クラブ(蟹谷小学校内) 55名
- つざわ放課後児童クラブ(津沢小学校内) 35名
- とうぶ放課後児童クラブ(東部小学校内) 35名
土曜日は申込み数が一番多かったクラブで拠点的に開設しています。
(令和2年度はおおたに放課後児童クラブで開設しています)
4 開設期間
毎年4月1日から翌年3月31日までの平日及び土曜日、夏休み、冬休み、春休みの期間中並びに学校行事等の振替休業日に実施します。ただし、日曜日、祝日、8月13日から16日まで、12月29日から翌年1月3日までは除きます。
5 開設時間(申し込み状況等により変更する場合があります)
平日 | 授業終了後から午後6時まで |
土曜日 | 午前8時から午後6時まで |
夏休み | 午前7時30分から午後6時まで |
冬休み、春休み、振替休業日 | 午前8時から午後6時まで |
ただし、希望により午後6時30分まで延長します。
6 利用料金
児童1人当たり 月額3,750円
・土曜日利用する場合は月額600円の追加。
・延長利用する場合は月額400円の追加。
※1日のみのご利用であっても、月額利用料金をご負担いただきます。
【納入方法】 月末口座引落
納期限の日が金融機関の休業日にあたる場合は、その後の最初の営業日を納期限とします。
- お問い合わせ
-
民生部 こども課
〒932-0821 富山県小矢部市鷲島15番地
電話番号:0766-67-8603
ファックス:0766-67-8602
お問い合わせはこちらから
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。