博物館・その他
文化に触れるひととき
小矢部市大谷博物館

(常設)大谷邸と民俗資料
-
開館時間
9時〜16時30分(入館は16時まで) -
休館日
月曜日(月曜が祝日の場合はその翌日)・年末年始(12月28日〜1月4日) -
入館料
無料 -
お問い合わせ
〒932-0806 小矢部市水落35番地
電話番号・ファックス 0766-68-2717
小矢部ふるさと歴史館

小矢部市内の遺跡から出土 した遺物を展示
-
開館時間
9時〜16時30分 -
休館日
月曜日(その日が休日の場合は翌平日及び年末年始(12月28日〜1月4日) -
入館料
無料 -
お問い合わせ
〒932-0806 小矢部市埴生274番地
電話番号 0766-67-8122 ファックス 0766-67-8133
桜町JOMONパーク 出土品展示室

桜町遺跡出土品展示と縄文体験講座
-
開館時間
9時〜17時(入館は16時30分まで) -
休館日
月曜日(その日が休日の場合は翌平日)及び年末年始(12月28日〜1月4日) -
入館料
無料 -
お問い合わせ
〒932-0806 小矢部市桜町字中出1716-1
電話番号・ファックス 0766-67-5255
倶利伽羅源平の郷 埴生口 (歴史国道案内休憩施設)

千年にもわたって歴史の舞台となってきた倶利伽羅峠。その富山県側の玄関口 埴生にある案内休憩施設です。展示ゾーンと情報ゾーンがあり、楽しみながら道と人とのかかわりあいについて理解を深めることができます。
-
開館時間
9時〜17時 -
休館日
第3月曜日 -
入館料
無料 -
お問い合わせ
〒932-0836 小矢部市埴生字谷内2996-5 - 電話番号・ファックス 0766-67-5645
津沢あんどんふれあい会館
津沢あんどんふれあい会館は祭の期間はもちろん、夜高あんどんの魅力が一年中楽しめる施設です。あんどん展示室は開放的な吹き抜けのフロアになっており、実際の祭で使われている大行燈が展示されています。
また、体験室や多目的研修室は、地域の皆さんが自由に集えるスペースとしてご利用いただけます。
- 開館時間
「あんどん展示室」・・・午前9時から午後5時まで
「多目的交流室・体験室・研修室・会議室」・・・ 午前9時から午後9時まで - 職員常駐時間
<平日> 午前9時から午前11時まで
<土日祝> 午前9時から午後5時まで
※職員常駐時間外にお越しの場合は事前にご連絡ください - 休館日
月曜日(休日の場合はその翌日)、12月29日~翌年1月3日 - 所在地
〒932-0113 富山県小矢部市岩武921 - 電話番号
0766-61-3531 - 施設利用料金
※下記ページを参照ください
【お知らせ】津沢あんどんふれあい会館の開館式が行われました(令和2年6月5日)
アートハウスおやべ

- 開館時間
9時〜18時 - 休館日
水曜日(水曜日が祝日の場合は翌日)及び年末年始(12月29~1月3日) - 入館料
無料(展示会によっては、有料となる場合があります) - 所在地
〒932-0821 小矢部市鷲島10番地(クロスランドおやべ内) - 電話番号 0766-53-5344 ファックス 0766-53-5844 メール arthouse@art-oyabe.jp
- ホームページ http://www.art-oyabe.jp/
- お問い合わせ
-
産業建設部 商工観光課
〒932-8611 富山県小矢部市本町1番1号
電話番号:0766-67-1760
ファックス:0766-67-1567
お問い合わせはこちらから