こどもの健診と相談会(4か月、10か月、1歳6か月、3歳)
お子さんの健康を守るため、健診及び健康相談会を実施しています
該当する日の都合が悪い場合は、健康福祉課までご連絡ください
感染症予防へのご協力について
新型コロナウイルス等の感染症予防のため、健診等の会場では、下記の点についてご理解・ご協力をお願いいたします。
●以下の方(保護者等含む)はご来場をお控えください。
- いわゆる風邪症状が持続している方
- 発熱(平熱より高い体温、あるいは体温が 37.5℃以上を目安とする。)、咳、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛、鼻汁、鼻閉、頭痛、関節・筋肉痛、下痢、嘔気、嘔吐、味覚障害、嗅覚障害などの症状のある方
- 過去 2週間以内に発熱(平熱より高い体温、あるいは体温が 37.5℃以上を目安とする。)のあった方
- 2週間以内に、法務省・厚生労働省が定める諸外国への渡航歴がある方(およびそれらの方と家庭や職場内等で接触歴がある方)
- 2週間以内に、新型コロナウイルスの患者やその疑いがある患者(同居者・職場内での発熱含む)との接触歴がある方
- 新型コロナウイルスの患者に濃厚接触の可能性があり、待機期間内(自主待機も含む)の方
●ご来場の際は、来場者全員(保護者等含む)に健診等会場でのマスクの着用をお願いいたします。なお、会場への入室時に、アルコール手指消毒と体温測定等を実施します。
●発熱(37.5℃以上)があるなど、何らかの感染症の疑いがある場合は、次の健診等をご案内します。
※受診等の延期は可能ですので、無理のない範囲でご来場ください。
※状況に応じて、乳幼児健診等を延期する場合がありますので、ご了承ください。
※ご不明な点がありましたら、健康福祉課までお問い合わせください。
4か月児健診
赤ちゃんの発達や健康状態を確認する大事な健診です。必ず受診しましょう!生後4か月になる月に実施します。
〈受付時間〉密を避けるため、対象者に個別にご案内します。
〈内容〉身体計測、小児科診察、離乳食についての話、育児や発達についての相談など
〈持ち物〉母子健康手帳、アンケート用紙2枚(緑色と白色。こども医療費申請の際にお渡ししています。)
ごきげんらんど(10か月児健康相談会)
お子さんの発達や育児に関する相談会です。生後10か月になる月に実施します。
〈受付時間〉密を避けるため、対象者に個別にご案内します。
〈内容〉身体計測、育児や発達に関する相談、離乳食のお話、歯に関する相談など
〈持ち物〉母子健康手帳、アンケート用紙(黄色。4か月児健診で配布)
1歳6か月児健診
お子さんの発達や健康状態を確認する大事な健診です。必ず受診するようにしましょう!生後1歳6か月になる月に実施します。
〈受付時間〉密を避けるため、対象者に個別にご案内します。
〈内容〉身体計測、小児科診察、歯科診察、むし歯予防や歯並びに関する相談(歯科衛生士)、食生活に関する相談(栄養士)、育児や発達に関する相談(心理相談員、保健師)、 フッ素塗布(希望者のみ) など
〈持ち物〉母子健康手帳、アンケート用紙2枚(水色と白色。ごきげんらんどで配布)、コップ、タオル、歯ブラシ(子ども用・仕上げ磨き用)
3歳児健診
お子さんの発達や健康状態を確認する大事な健診です。必ず受診するようにしましょう!生後3歳5~7か月になる月に実施します。
〈受付時間〉密を避けるため、対象者に個別にご案内します。
〈内容〉 身体計測、尿検査、小児科診察、眼の屈折検査、歯科診察、むし歯予防や歯並びに関する相談(歯科衛生士)、食生活に関する相談(栄養士)、育児や発達に関する相談(心理相談員、保健師)、 フッ素塗布(希望者のみ) など
〈持ち物〉母子健康手帳、アンケート用紙2枚(白色)、歯ブラシ(子ども用・仕上げ磨き用)、コップ、タオル
〈自宅での検査〉3歳児健診では、事前に自宅での視力検査・聴力検査のご案内をお送りいたします。自宅で検査を実施のうえ、当日お越しください。
子どもの健康相談
お母さん同士の交流の場にもなっています。お気軽にお越しください。
〈とき〉毎週火曜日(祝日は除く)受付時間 午前9時30分~11時
〈内容〉身体計測、発育や育児に関する相談、離乳食や食事に関する相談など
〈持ち物〉母子健康手帳
〈スタッフ〉 保健師、助産師、看護師、栄養士など (助産師及び栄養士は、不在の場合があります)
たんぽぽ相談会
お子さんの言葉や行動の発達や育児に関するご相談を相談員がお聞きします。
個別相談となりますので、事前に予約が必要です。
〈スタッフ〉 臨床心理士など
- お問い合わせ
-
民生部 健康福祉課
〒932-0821 富山県小矢部市鷲島15番地
電話番号:0766-67-8605/0766-67-8606
ファックス:0766-67-8602
お問い合わせはこちらから