母子保健推進員について
母子保健推進員とは?
お子さんをすこやかに生み育てるために、小矢部市が委嘱し、各地区で活動しています。
スローガン
「地域ぐるみで子育て応援しよう」
主な活動紹介
1.生後2~3か月のお子さんを対象に「こんにちは赤ちゃん訪問」
1歳児のお子さんを対象に「すくすく子育て訪問」をしています。
2.お子さんの健診の介助、協力をしています。
3.保育所・こども園に通っていないお子さんとその家族の方を対象に、「ともだちひろば」を開催しています。
4.母乳育児を応援しています。
5.その他、お子さんの子育てに関する相談などもしています。
「こんにちは赤ちゃん訪問」について
生後2か月頃の、第2子以降のお子さんがいる家庭が対象です。身近な子育ての先輩として、母子保健推進員が訪問します。
「すくすく子育て訪問」について
1歳前後のお子さんとその家族が対象です。母子保健推進員が、ご自宅に訪問させていただき、歯ブラシをプレゼントし、むし歯予防の啓発を行っています。
親子教室「ともだちひろば」について
出産後、お子さんと2人で家にいることが多く、一緒に出かける機会が欲しい人。同じ月齢のお子さんをもつお母さん同士交流し、情報交換がしたい人。そのような、保育所に通っていないお子さんと家族を対象に、親子教室「ともだちひろば」を開催しています。お母さん同士仲良くなりましょう!お気軽にお越しください。
●ともだちひろばの様子
令和4年度親子教室「ともだちひろば」(PDF:220.2KB)
その他の活動
- お子さんの健診の介助・協力をしています。
- 「おやべ元気フェスティバル」内で、手作りおもちゃ紹介、はいはいよちよちよ~いどんを開催しています。
個人情報保護のために
母子保健推進員は、市から委嘱されたボランティアです。
妊娠されたことやお子さんがお生まれになったことについては、妊婦さんご本人・ご家族の同意があった場合のみ、市から母子保健推進員へ連絡し活動します。
(妊娠届出時に母子保健推進員からの連絡を希望するかどうかの確認をしています)
母子保健推進員の活動に対し、みなさまのご理解とご協力のほどよろしくお願いします。
- お問い合わせ
-
民生部 健康福祉課
〒932-0821 富山県小矢部市鷲島15番地
電話番号:0766-67-8605/0766-67-8606
ファックス:0766-67-8602
お問い合わせはこちらから
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。