放課後児童クラブについて
1.事業内容
授業時間終了後の時間帯に、就労などの理由で保護者及び同居の親族から保護をうけることができない小学校1年生から6年生までの児童の育成支援のため、放課後児童クラブ室において児童をお預かりします。
2.開設期間
4月1日から翌年3月31日までの平日及び夏休み、冬休み、春休み、土曜日の期間中並びに学校行事等の振替休業日に実施します。ただし、日曜日、祝日、8月13日から17日まで、12月29日から翌年1月3日までは除きます。
3.開設時間
平日 |
学校終了後から午後6時まで |
夏休み |
午前7時30分から午後6時まで |
学校行事の振替休業日、土曜日、冬休み、春休み |
午前8時から午後6時まで |
※ 延長利用を希望される方は午後6時30分まで利用可能です。(事前の申し込みが必要です。)
4.場所・連絡先
公立
放課後児童クラブ名 |
場所 |
連絡先(Tel、Fax) |
---|---|---|
石動放課後児童クラブ |
石動小学校敷地内 |
67-0211 |
おおたに放課後児童クラブ(3年生以上) |
大谷小学校敷地内 |
67-1843 |
おおたに第2放課後児童クラブ(1年生) |
||
おおたに第3放課後児童クラブ(2年生) |
67-1831 |
|
かんだ放課後児童クラブ |
蟹谷小学校校舎内 |
69-8361 |
つざわ放課後児童クラブ |
津沢小学校校舎内 |
61-4319 |
とうぶ放課後児童クラブ |
東部小学校校舎内 |
67-1322 |
土曜日の放課後児童クラブ |
おおたに第3放課後児童クラブ |
67-1831 |
※開設時間以外は、留守電になっています。(休みの連絡は、留守電をご利用いただくことも可能です。)
私立
放課後児童クラブ名 |
場所 |
連絡先(Tel) |
---|---|---|
あおば学童クラブ |
観音町5-4 |
0766-67-0833 |
津沢こども園放課後児童クラブ | 清水2741-5 | 0766-54-5844 |
※私立の利用に関する申し込み、利用料金等については、各クラブに問い合わせ願います。
5.利用料金について
(1)月額、児童1人当たり3,750円
(土曜利用される方は月額600円、延長利用される方は月額400円の追加になります)
(2)納入方法
月末口座引落しです。納期限の日が金融機関の休業日の場合は、翌営業日を納期限とします。
(3)口座引落の手続きについて
初めてご利用される方は、「小矢部市預金口座総合振替依頼書」に必要事項を記載し、取引先金融機関へ提出していただく必要があります(銀行印が必要になりますのでご注意ください。)。この依頼書は、こども課窓口のほか、市内金融機関にも設置してあります。
※前年度から継続して利用される児童については、変更がない限りは新たに手続きされる必要はありません。
6.欠席する場合
事前に放課後児童クラブに電話・ファックスで連絡してください。
※ 学校を休む場合は、放課後クラブに別途連絡いただく必要があります。
7.利用をやめる場合
家族状況の変化などにより、利用を中止(又は一時休止)する場合は、前月末までに「中止・休止届出書」を提出してください。土曜のみの利用中止(休止)も同様の手続きが必要となります。用紙はこども課窓口でお渡しいたします。また、下記リンクからダウンロードも可能です。
(例:11月1日から利用を中止したい場合→10月中に届出書を提出)
利用料金について
届出書を提出した日の翌月分から納入不要(提出した月分は納入必要)
利用していなくても、中止・休止届出書をご提出いただかない限り、利用料金は発生します。必ず余裕をもって提出してください!
8.送迎について
平日・・・帰りは保護者がクラブ室へ迎えに来てください。
土曜日、夏・冬・春休み、振替休業日・・・保護者がクラブ室まで送迎をしてください。
9.持参品等
・平日に石動・かんだ・つざわ・とうぶ放課後児童クラブを利用されている方が土曜放課後児童クラブを利用する場合は、毎週土曜日におおたに第3放課後児童クラブまで着替えを持っていく必要があります。
・土曜日、夏・冬・春休み、振替休日に1日利用される場合、お弁当と水筒を持参して下さい。各自保冷剤を入れる等温度対策の工夫をお願いします。
- お問い合わせ
-
民生部 こども課
〒932-0821 富山県小矢部市鷲島15番地
電話番号:0766-67-8603
ファックス:0766-67-8602
お問い合わせはこちらから